谷中 博史

ジョギング・マラソンガイド谷中 博史

やなか ひろし

市民ランナーの立場で、マラソンの幅広い楽しみ方を、スポーツ東洋医学の効用とともに提唱。超スロージョギングからサブスリー実現まで、固定観念にとらわれず、効率よく安全に、楽しいノウハウを追求しています。

ガイド記事一覧

  • サブスリー達成を目指すには?トレーニングのポイント

    サブスリー達成を目指すには?トレーニングのポイント

    今回は、サブスリーを達成するためのポイントを紹介します。もっとも記録が出やすい時期から逆算して、サブスリー(自己新記録)達成のためのトレーニングスケジュールを開始しましょう。サブスリー達成のための準備、考えた食事なども解説。

    掲載日:2023年10月01日ジョギング・マラソン
  • 雨の日のジョギングがおすすめな訳とは?

    雨の日のジョギングがおすすめな訳とは?

    雨の日のジョギングはどうしていますか? 「雨=アウトドアスポーツはお休み」という先入観があるかもしれませんが、季節によっては雨の方がかえって快適に走ることもできます。雨の日ジョギングの工夫と注意点をお届けします。

    掲載日:2022年11月29日ジョギング・マラソン
  • スロージョギングのやり方と効果

    スロージョギングのやり方と効果

    時速4~5kmの超スローランニングでも、体にはいいことだらけ。普通に走るような辛さはなく、体験者も「いつまでも走り続けられる感じ」と言っています。この楽々スロージョギングなら、きっとマラソンを完走できる健康体を作れます。正しいやり方と体への効果について紹介します。

    掲載日:2021年07月16日ジョギング・マラソン
  • ピーキングマラソン成功のコツ!レース当日は絶好調!

    ピーキングマラソン成功のコツ!レース当日は絶好調!

    ピーキングとは、マラソンレースを成功させるペーストレーニング。「絶好調は1週間前にやってくる」。これは私の経験から生まれた自作の標語です。ランニングの大会当日に調子を合わせるために、練習の期間からピーキングを行いましょう!

    掲載日:2020年06月30日ジョギング・マラソン
  • 3月11日、ランナーのあなたはどう過ごしますか?

    3月11日、ランナーのあなたはどう過ごしますか?

    東日本大震災から1年。ランナーにとっても様々なことがあり、さまざまなことを考えさせられた一年でした。うれしいのは、昨年中止になった多くの大会が開催されること。しかし一方で立ち入りできない地域、当分は再開できないだろうと思われる地域があることは残念です。

    掲載日:2012年03月01日ジョギング・マラソン
  • レースを走らなくても東京マラソンを味わい尽くそう!

    レースを走らなくても東京マラソンを味わい尽くそう!

    「東京がひとつになる日」を沿道で実感する、そして楽しんで、遊べて…の東京大マラソン祭り2012にあなたも参加を。沿道の応援イベント会場では150以上もの迫力ある、あるいは可愛い演目が演じられます。

    掲載日:2012年02月21日ジョギング・マラソン
  • 「M.Lab(ミムラボ)東京」期間限定オープン

    「M.Lab(ミムラボ)東京」期間限定オープン

    あまたのトップアスリートから絶大な信頼を得ている現代の名工三村仁司氏が、期間限定で東京にオープンした「M.Lab東京」。そこで実際に三村氏に足を計測していただく機会に恵まれました。わかったこと。それは三村氏が靴職人の枠を超えた匠だということでした。

    掲載日:2012年02月07日ジョギング・マラソン
  • 三村仁司氏が共同開発した市販シューズついに登場

    三村仁司氏が共同開発した市販シューズついに登場

    現代の名工三村仁司氏がアディダスと共同開発したシリアスランナー向け市販シューズ「adizero TAKUMI」が発表されました。メダリストのシューズ作りのノウハウをふんだんに盛り込んだ納得のできばえ。「日本のランナーを速くする」シューズの登場です。

    掲載日:2012年02月02日ジョギング・マラソン
  • ‘履いているのに脱いでいる’感覚の快適シューズ

    ‘履いているのに脱いでいる’感覚の快適シューズ

    ご自分の足に休暇をあげていますか? 足の疲れを抜き、血行をよくするには足にかかるストレスを解消して上げること。ランニング時や通勤などのオン時に締め付けている足に、オフタイムにはオフ感覚のシューズを。

    掲載日:2012年01月13日ジョギング・マラソン
  • マラソン大会3~6週間前のトレーニング法

    マラソン大会3~6週間前のトレーニング法

    東京マラソンまで残り1カ月半。年末年始の走りこみをこなして大会まで3~6週間前となった今、なすべきことは何? サブ3、サブ4、サブ5のレベルごとに必要なことを踏まえた練習内容と、具体的なスケジュールの作り方をご紹介します。

    掲載日:2012年01月09日ジョギング・マラソン
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 18
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら