原 亜樹子

和菓子ガイド原 亜樹子

はら あきこ

菓子文化研究家

米国高校へ留学。高校卒業後は東京外国語大学へ進学し、食をテーマに文化人類学を学ぶ。国家公務員として特許庁で勤めた後、菓子文化研究家へ転身。アメリカの食に関する著書多数。 和菓子への造詣も深く、和菓子取材歴は15年以上。

ガイド記事一覧

  • 生八ツ橋や最中まで! 「さぷらいず懐石」

    生八ツ橋や最中まで! 「さぷらいず懐石」

    「『さぷらいず懐石』スタート」のお知らせを受けて、早速お邪魔したのは源 吉兆庵 銀座店3階の甘味・割烹「松濤 粋」。「和菓子に見立てた料理」、「料理に見立てたデザート」など遊び心たっぷり!

    掲載日:2008年02月12日和菓子
  • 「トラヤカフェ」(六本木・表参道ヒルズ)

    「トラヤカフェ」(六本木・表参道ヒルズ)

    「トラヤカフェ(TORAYA CAFE)」の固定概念にとらわれない店作り、メニュー作りに魅了され、度々足を運んでいます。今年もやって来た「あずきのプチショコラ」の季節。バレンタインの時期だけのお楽しみです。

    掲載日:2008年02月04日和菓子
  • マクロビオティックな甘味処「甘露七福神」

    マクロビオティックな甘味処「甘露七福神」

    精製糖を用いない巣鴨の甘味処「甘露七福神」。ストイック過ぎないマクロビオティックのお店は、優しくくつろげる雰囲気です。

    掲載日:2008年01月21日和菓子
  • バレンタインに野菜菓子「向じま 梅鉢屋」

    バレンタインに野菜菓子「向じま 梅鉢屋」

    砂糖漬・野菜菓子の技を伝える「向じま 梅鉢屋」。姿も色も風味もそのまま生かされた、芸術品のような野菜菓子を、初めて口にしたときの驚きは忘れられません。お酒にも良く合うので、バレンタインにもお勧めです。

    掲載日:2008年01月15日和菓子
  • トロ~リ「りんごと柚子の変わりぜんざい」

    トロ~リ「りんごと柚子の変わりぜんざい」

    余りがちな「りんごとお餅」を使った、変わりぜんざいのレシピ。蜂蜜煮のりんごと柚子で作るヘルシーなぜんざいは、どこか懐かしい味がします。風邪のときにもお勧め。

    掲載日:2008年01月07日和菓子
  • 2007年総集編「東京の美味しいおもたせ」!

    2007年総集編「東京の美味しいおもたせ」!

    今年の総集編として、2007年にご紹介したお店の中から年末年始のおもたせにぴったりなお菓子をご紹介します。帰省土産や年始のご挨拶の参考になりますように!

    掲載日:2007年12月25日和菓子
  • おせち料理に!「ゆり根きんとん柚子風味」

    おせち料理に!「ゆり根きんとん柚子風味」

    おせち料理にぴったりな、きんとんのレシピ。材料は「ゆり根・砂糖・柚子の皮」と、シンプルながら贅沢な味わい。手順はとっても簡単なので、ぜひお試しを。

    掲載日:2007年12月17日和菓子
  • クリスマスの和菓子「菓匠 菊家」南青山

    クリスマスの和菓子「菓匠 菊家」南青山

    可愛らしさとヘルシーさを兼ね備える「クリスマスの上生菓子」。南青山の「菓匠 菊家」のものはおもちゃ箱に入れたくなるような愛らしさと本格的な味わいが魅力です。ご予約はお早めに!

    掲載日:2007年12月10日和菓子
  • 珈琲と器と「和菓子処 三松堂(津和野)」

    珈琲と器と「和菓子処 三松堂(津和野)」

    島根県西端、津和野の古い町並みに調和する「和菓子処 三松堂」。3代目ご主人の様々な試みは、和菓子を通して珈琲や器へと世界を広げてくれました。

    掲載日:2007年12月03日和菓子
  • 大丸東京「森幸四郎」のカステラ・どらやき

    大丸東京「森幸四郎」のカステラ・どらやき

    大丸東京店に入る新ブランド「森幸四郎」。この道50年のカステラ職人の名を冠した店の商品は「かすてら」と「どらやき」だけ!

    掲載日:2007年11月22日和菓子
  • 前のページへ
  • 1
  • 18
  • 19
  • 20
  • 23
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら