西園寺 克

医師 / 感染症・健康情報ガイド西園寺 克

さいおんじ かつ

臨床検査の中で臨床細菌学、臨床薬理学、臨床免疫学を専攻しました。医学に関する幅広い知識をベースに、医学情報の洪水が起こっているインターネットの中で、正しい情報を提供する、ノアの箱船的なサイトを運営していきたいと思っています。

ガイド記事一覧

  • 屈折度は幾つ?適度な近視は老眼の時に便利

    屈折度は幾つ?適度な近視は老眼の時に便利

    視力と密接な関係にある自分の目の屈折度をご存じですか?適度の近視の屈折度の人は、老眼が進行した時に眼鏡やコンタクトなしで近くを見ることができるんです。高齢化社会だと近眼も捨てたものではありませんね。

    掲載日:2006年03月13日目の病気
  • 急なダイエットが招く障害。耳管開放症!

    急なダイエットが招く障害。耳管開放症!

    急激なダイエットも引き金になる「耳管開放症」。自分の声が急に大きく聞こえたり、鼻の呼吸音が響いたりしたら要注意!今回は「耳管開放症」の仕組みと診断方法をご説明します。

    掲載日:2006年03月01日耳・鼻・喉の病気
  • 海外旅行ではキスで感染する髄膜炎に注意!

    海外旅行ではキスで感染する髄膜炎に注意!

    イギリスでキスをする相手が多いと、髄膜炎菌性髄膜炎に罹りやすいという報告がありました。日本では稀な病気ですが、海外では事情が全く異なります。海外旅行に行った時は、キスには気をつけましょう。

    掲載日:2006年02月13日脳・神経の病気
  • 花粉症の人は慢性副鼻腔炎にも注意!

    花粉症の人は慢性副鼻腔炎にも注意!

    花粉症は時期が過ぎればと終わりと考えがちですね。実はそうではありません。花粉症が終わった後の後遺症、「慢性副鼻腔炎」に悩ませられる事があるのです。

    掲載日:2006年02月07日副鼻腔炎・蓄膿症
  • 女性必見!葉酸サプリメントで高血圧予防

    女性必見!葉酸サプリメントで高血圧予防

    葉酸の摂取が高血圧の予防になることをご存知でしょうか?特に女性には有効とされている予防法です。なぜアメリカでは葉酸サプリを摂る女性が多いのか?「葉酸」の効果に迫ります。

    掲載日:2006年01月28日高血圧症
  • 食物繊維は大腸癌予防に無効?!

    食物繊維は大腸癌予防に無効?!

    近年、食物繊維に大腸癌の予防効果はない、という報告がされ始めました。今までは有効といわれていたのに、なぜでしょう?大腸癌のリスクを増減させる要因を踏まえて、食物繊維の予防効果の真実に迫ります。

    掲載日:2006年01月18日栄養管理
  • ダイエットをして大腸癌のリスクを下げる!

    ダイエットをして大腸癌のリスクを下げる!

    身長が高い、体重が重たいとガン(悪性腫瘍)になり易いという仮説があります。これまで日本人では肥満とガンは関係ないとされてきましたが、男性では肥満度(BMI)が大きいと大腸癌になりやすい事が報告されました。

    掲載日:2005年12月26日大腸がん
  • 早朝血圧を測定して、生活習慣病を防ごう!

    早朝血圧を測定して、生活習慣病を防ごう!

    日本人で最も多い生活習慣病は高血圧ってご存知ですか?この血圧ですが、測り方によって違いが出てきます。どのように測れば正確な値がでるのでしょうか?

    掲載日:2005年12月05日生活習慣病
  • コーヒーで高血圧の危険性を下げよう!

    コーヒーで高血圧の危険性を下げよう!

    コーヒー党に嬉しいお知らせです。昇圧作用があるカフェインを含むために、血圧を上げると考えられていたコーヒーに高血圧になる危険性を増す効果はなく、むしろ下げる効果があることが確認できました。

    掲載日:2005年11月24日食と健康
  • 脂肪肝のリスクと改善法

    脂肪肝のリスクと改善法

    脂肪肝は肝細胞の脂肪含有が増加してフォアグラとなっている状態。脂肪肝は腹部超音波検査で簡単に見つかります。脂肪肝の原因、対策、改善策をご紹介します。

    掲載日:2005年10月18日肝臓・すい臓・胆のうの病気
  • 前のページへ
  • 1
  • 19
  • 20
  • 21
  • 28
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら