大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレスガイド大美賀 直子

おおみか なおこ

「こころと人生と人間関係」のベストバランスを提案します!

メンタルケア・コンサルタント。公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラーの資格を持ち、カウンセラー、作家、セミナー講師として活動する。現代人を悩ませるストレスに関する基礎知識と対処法を解説。ストレスマネジメントやメンタルケアに関する著書・監修多数。

ガイド記事一覧

  • Q. 30代独身です。中年以降も一人だと精神的につらくなりますか?

    Q. 30代独身です。中年以降も一人だと精神的につらくなりますか?

    【公認心理師が解説】「ソロ活」「おひとりさま」などの言葉もあるように、一人でもポジティブな時間は過ごせます。一方で、独身生活を楽しみながらも、中年以降も一人だった場合の人生を考えて、不安を感じる人も少なくないようです。中年期に感じやすい心の揺らぎと、悩みが強くなったときに早めにとるべき対策について解説します。

    掲載日:2023年09月05日人間関係
  • Q. 人をほめるのが苦手です。白々しく聞こえないほめ方はありますか?

    Q. 人をほめるのが苦手です。白々しく聞こえないほめ方はありますか?

    【公認心理師が解説】「ほめて伸ばそう」とよく言われますが、ほめることを意識しすぎると白々しくなってしまい、取り入ろうとしていると思われないか気になるもの。相手がグッとくる自然なほめ方のコツをご紹介します。

    掲載日:2023年09月01日人間関係
  • Q. デート中もスマホばかり見る彼。どうすればやめさせられるでしょうか?

    Q. デート中もスマホばかり見る彼。どうすればやめさせられるでしょうか?

    【カウンセラーが解説】スマホが好きな人は、デート中でもスマホを手放さないもの。そんな彼氏にスマホをやめてもらうには、どんな言葉が効果的でしょうか? 大好きな彼氏にスマホをやめさせる、魔法の言葉をご紹介します。

    掲載日:2023年08月28日人間関係
  • 共感疲労しやすい人の特徴は?つらい話の聞き方・対処法

    共感疲労しやすい人の特徴は?つらい話の聞き方・対処法

    【公認心理師が解説】共感疲労しやすい人には、性格や経験によっていくつかの特徴が見られます。人の悩みを聞いているうちに、自分までつらく憂うつになってしまうなら要注意です。ストレスを抱えずに他人の気持ちに寄り添うための、共感疲労を起こさない2つの話の聞き方のポイントをお伝えします。

    掲載日:2023年08月24日人間関係
  • 人と適度な距離感を保つには?恋愛でも職場でも役立つ人間関係のコツ

    人と適度な距離感を保つには?恋愛でも職場でも役立つ人間関係のコツ

    【公認心理師が解説】家族や友だち、恋人同士、職場のグループなど、親しい人間関係がストレスになっている場合、お互いの距離の近さが原因かもしれません。適度な人との距離感を保つ方法は? 上手に人付き合いを続けるための4つのヒントをご紹介します。

    掲載日:2023年08月23日ストレス
  • 「思い出し怒り」が収まらない!イライラを止める3つのコツ

    「思い出し怒り」が収まらない!イライラを止める3つのコツ

    【公認心理師が解説】怒りが収まらない、イライラが止まらない……。あとから怒りが蒸し返す「思い出し怒り」の経験はありませんか? 怒りと上手に距離を置いて心の安定を取り戻すために、してはいけない2つのことと、おすすめのイメージトレーニング法をご紹介します。「思い出し怒り」から楽になるための3つのコツをぜひ押さえておきましょう。

    掲載日:2023年08月22日人間関係
  • Q. ゴシップ好きな友人との会話が面倒です。どうすればいいですか?

    Q. ゴシップ好きな友人との会話が面倒です。どうすればいいですか?

    【公認心理師が解説】芸能人スキャンダルなどのゴシップは、人が数人集まればしばしば出てくる話題です。興味がない人は、どのように会話に付き合えばいいのでしょう? 退屈なゴシップ話へのスマートな対処法をお伝えします。

    掲載日:2023年08月22日人間関係
  • Q. 性格も話も合わない義母と、どう付き合えばいいのでしょうか?

    Q. 性格も話も合わない義母と、どう付き合えばいいのでしょうか?

    【公認心理師が解説】義理の親と性格や考え方が違い、話も合わない場合、どのように付き合っていけばいいのでしょう? 義理の親とのお付き合いをストレスなく続けていくための、とっておきのコミュニケーションの秘訣をお伝えします。

    掲載日:2023年08月21日人間関係
  • 心が疲れてネガティブになってしまう…ストレス軽減のコツ

    心が疲れてネガティブになってしまう…ストレス軽減のコツ

    【公認心理師が解説】心が疲れると、ネガティブになってしまいがちです。日常生活の小さな工夫でストレスを軽くし、ネガティブな考えにとらわれないようにしましょう。ストレスに振り回されないための日常生活のポイントをご紹介します。

    掲載日:2023年08月15日ストレス
  • 過去も他人も変えられない!悩むよりも大切なこと

    過去も他人も変えられない!悩むよりも大切なこと

    【公認心理師が解説】他人や過去は変えられません。他人や過去のことばかりくよくよと考えてしまうのは人の常ですが、それで悩んでばかりいてもよいことはありません。カウンセリングでよく使われる「変えられるのは自分と未来」という言葉をベースに、自分をよりよく変えていくヒントをお伝えします。

    掲載日:2023年07月26日ストレス
  • 前のページへ
  • 1
  • 7
  • 8
  • 9
  • 70
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら