大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス  ガイド 大美賀 直子

おおみか なおこ

「こころと人生と人間関係」のベストバランスを提案します!

メンタルケア・コンサルタント。公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラーの資格を持ち、カウンセラー、作家、セミナー講師として活動する。現代人を悩ませるストレスに関する基礎知識と対処法を解説。ストレスマネジメントやメンタルケアに関する著書・監修多数。

ガイド記事一覧

  • 80代まで現役?人生100年時代を君たちはどう生きるか

    80代まで現役?人生100年時代を君たちはどう生きるか

    「65歳くらいまで働いて、その後は余生を楽しもう」……そんな生き方は不可能になり、少なくとも70代、80代までは働く時代が到来するという予測があります。「人生100年時代」をポジティブに生き抜くための考え方と行動のヒントをお伝えします。

    掲載日:2018年03月28日ストレス
  • コミュ力低め……会話下手でも職場に溶け込む簡単な方法

    コミュ力低め……会話下手でも職場に溶け込む簡単な方法

    「コミュニケーション力」が重視される現代。「人付き合いが苦手で、職場でも人間関係を築きにくい」「自分は"コミュ力"がないから」と悩み、やりにくさを感じている方も少なくありません。会話が苦手な人が、自然に周りに溶け込むために、まず踏み出すべき"第一歩”について解説します。

    掲載日:2018年03月20日ストレス
  • 幸せな家族とは?良い関係を築くための2つの視点

    幸せな家族とは?良い関係を築くための2つの視点

    かけがえのない家庭のはずなのに、なぜか息苦しく感じる……。それは 「家族はこうあるべき」という固定観念で縛られ、「個」としての自分が尊重されない環境になっているためかもしれません。家庭を楽しみ、家族と良い関係を築くためにおすすめしたい2つの視点をお伝えします。

    掲載日:2018年03月20日ストレス
  • 友だちを失う原因は?友だちをなくす会話の注意点

    友だちを失う原因は?友だちをなくす会話の注意点

    友だちを作るのは得意なのに、友情が長続きせずいつも友だちをなくしてしまう……。このように、社交的な性格の人が友だちを失ってしまう場合、コミュニケーションのとり方に独特の傾向があるのかもしれません。気づきと改善のヒントをお伝えします。

    掲載日:2018年03月17日ストレス
  • 就活ストレスで限界…思い出したい2つの発想法

    就活ストレスで限界…思い出したい2つの発想法

    新卒学生の就職活動は、青年期最大の試練。就活は同級生と同じ時期に始めるため、内定が出ないことへの焦りや、慣れない面接や試験で就活ストレスも溜まりやすく、精神的に非常に辛い状態になってしまうこともあります。試練を乗り越え、自信を持って社会にデビューしていく上で役立つ、2つの発想のコツを解説します。

    掲載日:2018年03月15日ストレス
  • クレーマーの特徴・心理を踏まえた適切な対処法

    クレーマーの特徴・心理を踏まえた適切な対処法

    接客業を始め、様々な仕事で避けることができないクレーマー対応。多くの事例がありますが、中でも理不尽に要求をエスカレートさせる悪質クレーマー、モンスタークレーマー対策に強いストレスを感じている方も少なくないようです。クレーマーの心理や特徴を踏まえた適切な3つの対処法をご紹介します。

    掲載日:2018年03月13日ストレス
  • 春の憂うつ感の原因は?木の芽どきのストレス管理術

    春の憂うつ感の原因は?木の芽どきのストレス管理術

    学生も親も社会人も、憂うつ感をを抱えやすい3月。季節の変わり目であることはもちろん、受験や就活後の燃え尽き感、子が巣立つ春の寂しさ、年度末の仕事や転職、確定申告後の金銭的不安など、この時期特有のさまざまな原因があります。春のメンタル不調予防に役立つ、4つのストレス管理ポイントをご紹介します。

    掲載日:2018年03月13日ストレス
  • 充実感が欲しいなら「夢中になるこころ」を活用しよう

    充実感が欲しいなら「夢中になるこころ」を活用しよう

    人間の誰もが持っている「夢中になるこころ」。このこころを発揮する機会が少ないと充実感が満たされにくく、消極的な活用に費やしていると時間を浪費してしまいます。「夢中になるこころ」を自分の目標や仲間との活動、創造的活動に積極的に活用することで、人生をよりよく改革していくヒントをお伝えします。

    掲載日:2018年02月28日ストレス
  • 「忖度ストレス」に強くなり人間関係を良好に保つコツ

    「忖度ストレス」に強くなり人間関係を良好に保つコツ

    現代社会の中で生きる私たちが、日々悩まされることの多い「忖度」よるストレス。職場では上司や新しいスタッフ、取引先の相手と。家庭では嫁姑や夫婦、親子間で。学校では友人同士で。性別・年齢を問わず、「忖度」から逃れることはできません。忖度ストレスを上手にマネジメントしていくためのポイントをご紹介します。

    掲載日:2018年02月07日人間関係
  • 人の愚痴を聞いて湧く感情は、自分に気づくチャンス

    人の愚痴を聞いて湧く感情は、自分に気づくチャンス

    人から愚痴を聞いているうちに、自分まで腹が立ったり悲しくなったりして、相手以上に感情的になってしまうことはありませんか? あるいは、人の思いを勝手に想像して、息苦しくなることはありませんか? もし心当たりがあれば、自分の思いに向き合うタイミングかもしれません。他人と接する中で自分の思いに気づくためのヒントについてお伝えします。

    掲載日:2018年02月02日ストレス