みなみ けいこ
NR・サプリメントアドバイザー、フードコーディネーター、エコ・クッキングナビゲーター、日本茶インストラクターなどの資格取得。現在、食と健康アドバイザーとして、健康と社会に配慮した食生活の提案、レシピ提供、執筆、講演等を中心に活動。毎日の健康管理に欠かせない食に関する豊富な情報を発信していきます。
動脈硬化の予防に役立つ?明らかになったカレーの効果
カレーは、何度もブームを繰り返している根強い人気メニューです。おいしいだけではなく、健康への有効性がいろいろと明らかになっています。暑い時期にもやっぱりカレー!と、おすすめしたいカレー効果についてご紹介します。
手軽な材料で作るキムチの素(薬念)で、食欲アップ!
今回はトウガラシを使って、手軽に作ることができる自家製キムチの素(薬念)をご紹介します。まとめて作っておくと、いろいろな料理に使えて便利です。こりっと辛い味付けで食欲増進、夏バテ予防にぜひ活用してみてください。
頭痛やイライラ。若いあなたもプレ更年期?
頭痛が続く、すぐにイライラしたり落ち込んじゃう。そんな不調は、「プレ更年期」かもしれません。ストレスやダイエットのし過ぎが原因で、若い世代にも「プレ更年期」の症状が見られることも・・・。プレ更年期について解説します。
トウガラシの辛味を活かし、夏バテを克服しよう
夏の暑さも本番になると、食欲も落ち、夏バテになりがち。そんな時に、ぴりっと辛いトウガラシを活用すると、食欲が湧いて、元気も回復できるかも。トウガラシの機能性成分やその働き、使い方の注意点などをご紹介します。
アンチヘルシーの誤解? 白パンで乳酸菌増加
近年、マクロビオティックや、低糖質ダイエットなどに関心がある人の間では、精製度の高い白い食べ物は、嫌煙されがちです。しかし、スペインでの報告で、白パンが乳酸菌を増やすことに役立ったという報告がありました。
果物の健康情報のウソ、ホントと、摂り方の注意点
スムージーなど果物を活用したドリンクが人気ですが、意外の日本人の果物の摂取量は、少ないのが現実。果物を摂取することで得られる健康への役立つ効果や、誤解されがちな点、摂る時の注意等についてご紹介します。
食と健康ケンミンSHOW 野菜を一番多く食べる県民は?
平成25年に出された厚生労働省の資料に、都道府県別の疾患や、食事の特徴など興味深いデータがありました。ケンミンSHOW的に、自分の地域と食文化などを客観的に比較してみるのも、おもしろいのではないでしょうか。
梅仕事の季節到来! 梅の有効成分を引き出すコツは?
6月は梅が出回る季節。古くから梅は、手当法や兵糧等に使われ、その薬効を活用されてきました。近年明らかにされてきた梅の機能性や、有効成分を生かす使い方等をご紹介します。
トクホのこと、本当に理解して使ってる?
特定保健用食品を使い始めたきっかけが「なんとなく」という人が多くいたり、薬のように誤解をする人、使用法をよく見ずに使っている人もいるようです。今回は、特定保健用食品の目的や注意点を解説します。
紫外線の多い時期に! クコの実の栄養成分・注意点
クコと言えば、薬膳料理などの養生食で不老長寿薬とされてきました。数年前にも海外セレブにも人気のある食品として取り上げられ関心のある方も多いと思います。成分について、日焼け対策に役立つ報告もあります。栄養成分や注意点をご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら