猪熊 弘子

子育てガイド猪熊 弘子

いのくま ひろこ

アカデミックな見地から、子どもが育つのにふさわしい環境を考えたい

ジャーナリスト。名寄市立大学特命教授 (一社)子ども安全計画研究所代表理事。 保育・教育、子ども施策などを主なテーマに、執筆・翻訳、テレビ・ラジオ出演、講演を行なう。4人の子どもの母。著書多数。『死を招いた保育』(ひとなる書房)で第49回日本保育学会 日私幼賞・保育学文献賞受賞。

ガイド記事一覧

  • いつになったらなくなる? 園児死亡事故

    いつになったらなくなる? 園児死亡事故

    7月27日、北九州にある無認可保育園の車の中で園児が熱中症で死亡するという事件が発生。この事件は、保育園・保育士の役割について深く考えさせられるものでした。ガイドなりに真相に迫ってみます。

    掲載日:2007年07月30日保育園・保育所
  • 夏休みの強い味方!預かり保育

    夏休みの強い味方!預かり保育

    働く親にとっては、夏休みの乗り切りかたはいちばん大きな課題です。いったいどのように過ごせばいいのでしょう?

    掲載日:2007年07月24日保育園・保育所
  • 実行ラクチン! 園児の洗濯物対策

    実行ラクチン! 園児の洗濯物対策

    園児のいる家庭では毎日、洗濯物がたくさん出ます。雨が続く梅雨どきには洗ったけれど、外に干せず、家の中が洗濯物のジャングル!なんていうこともあるはず。みんな、いったいどうしているのでしょう?

    掲載日:2007年07月13日幼稚園
  • 幼稚園入園は募集要項入手から

    幼稚園入園は募集要項入手から

    来年度の幼稚園入園を考えているご家庭では、そろそろ本格的に検討を始める時期です。この時期になると、多くの幼稚園で来年度の募集要項が決定されます。ご存じでしたか?

    掲載日:2007年06月29日幼稚園
  • プール開き!水いぼ&シラミ問題どうする?

    プール開き!水いぼ&シラミ問題どうする?

    6月下旬になると、各地の幼稚園、保育園でプール開きが行われます。この時期園児を抱える家庭の悩ましい問題が、水いぼとシラミ。特にシラミは流行中です。

    掲載日:2007年06月27日保育園・保育所
  • 認可外幼稚園(無認可幼稚園)とは?基準は?認可幼稚園との違い

    認可外幼稚園(無認可幼稚園)とは?基準は?認可幼稚園との違い

    幼稚園にも「認可」と「無認可」の園があることをご存じですか?認可されていない幼稚園を認可外幼稚園(別名、無認可幼稚園)と言います。幼稚園の「認可」「無認可」の基準はどんなもの?その違いは、どういったことなのでしょう?

    掲載日:2007年05月30日幼稚園
  • 言語道断!保育料滞納問題を考える2

    言語道断!保育料滞納問題を考える2

    保育料未納の問題は、保育の運営に大きく関わってきます。そのツケは結局、子どもにはね返ってくる……。問題を直視し、親も行政も互いの責任をはたすべきです。

    掲載日:2007年05月24日保育園・保育所
  • 言語道断!保育料滞納問題を考える1

    言語道断!保育料滞納問題を考える1

    保育料は、自分の子どもを預けるためのお金です。そのお金を支払わない、なんていうことはありえないはずなのですが、全国紙の調査で、なんと全国の主な都市での保育料の滞納総額が、34億円にものぼるというのです!

    掲載日:2007年05月08日保育園・保育所
  • 先生から注意を受けたらどう対応しますか?

    先生から注意を受けたらどう対応しますか?

    前夜、ちょっと夜更かししてしまい、親子で朝寝坊。特にまだ生活のリズムが整わない連休明けにはそんなことも起きるでしょう。そんな時、園の先生から注意を受けたらどうしますか? どう受け止めればいい?

    掲載日:2007年04月27日幼稚園
  • 「主食弁当」を楽にする工夫とは?

    「主食弁当」を楽にする工夫とは?

    3歳以上の保育園児が毎日持っていく主食弁当。これには地域によって違って、面倒だったりします……。そこで今回はラクに主食弁当をラクにつくる(?)禁じ手をご紹介します。

    掲載日:2007年03月28日幼稚園
  • 前のページへ
  • 1
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら