河名 紀子

家づくりトレンド情報ガイド河名 紀子

かわな のりこ

ハウジングジャーナリストが、ライフスタイルからみた一戸建てのトレンド情報を解説。

ガイド記事一覧

  • 「子どもを抱きしめたくなる家」って?

    「子どもを抱きしめたくなる家」って?

    毎年「こどもの日」が近くなると各社から「子育て住宅」が発売されますが、今年はこれまでの子育て住宅から、更に一歩踏み込んだ「子どもをハグしたくなる」積極提案が目を惹きます。最新事例をご紹介!

    掲載日:2008年05月02日ハウスメーカー・工務店
  • 変わる展示場?攻めのイベント型が熱い!

    変わる展示場?攻めのイベント型が熱い!

    住宅展示のあり方が宿泊型やリフォーム連動型、街角展示型など多様な形に進化していることを前回話しましたが、まだまだあります! 今回は「イベント型」を軸に「攻めの住宅展示」の新潮流を紹介します。

    掲載日:2008年04月21日ハウスメーカー・工務店
  • ここまできた!住宅展示場の「進化形」

    ここまできた!住宅展示場の「進化形」

    もうすぐGW。住宅展示場巡りの好シーズンが到来します。これまで「住宅展示場といえば総合展示場」でしたが最近は、そのほかにもさまざまな手法・進化形が出てきています。その最新例を一挙ご紹介!

    掲載日:2008年04月10日住宅展示場・モデルハウス
  • モノが増えても大丈夫!「収納力」で家選び

    モノが増えても大丈夫!「収納力」で家選び

    進学・入学・卒業・就職……新たに買い足したモノなどで一気に家の中にモノが増える春。新生活にワクワクする一方で頭を悩ますこの季節にリリースされた一戸建てならではの最新の収納提案をご紹介します!

    掲載日:2008年04月04日注文住宅
  • 夫vs妻ではココが違う~住宅購入検討編

    夫vs妻ではココが違う~住宅購入検討編

    シリーズ2回目は、同じ団塊Jrでも男女・夫婦では住宅への思いも大きく違っている点に注目。住宅購入で夫婦の意見が分かれるという話はよく聞きますが、原因はこんなところにある?

    掲載日:2008年03月21日注文住宅
  • 団塊Jrアンケート~奥様はリビング好き?

    団塊Jrアンケート~奥様はリビング好き?

    住宅需要をリードする25~35歳の団塊Jr.世代女性を対象に調査した「家選びについての500人の気持ち」が発表されました。彼女たちの気持ちを知れば理想の家づくりが見えてくる? シリーズでお届けします!

    掲載日:2008年03月15日注文住宅
  • 待ったなし!家もリサイクルで買う時代(下)

    待ったなし!家もリサイクルで買う時代(下)

    国の「200年住宅」構想に呼応し、住宅業界でも昨年から今年にかけて、「リサイクル住宅」「買取再生」「買取保証」などの動きが目立ってきています。その最新動向を紹介します。

    掲載日:2008年03月06日ハウスメーカー・工務店
  • 最近よく聞く「200年住宅」を徹底解説!

    最近よく聞く「200年住宅」を徹底解説!

    福田総理が首相になる前から提唱してきた隠し玉政策「200年住宅」。最近よく聞く言葉だけど、一体どんな内容なの? そんな人のためにこの記事でしっかりおさらいしておきましょう。

    掲載日:2008年02月15日長期優良住宅
  • 二世帯同居・近居せざるを得なくなる?

    二世帯同居・近居せざるを得なくなる?

    新年、親子世帯が一堂に集まって今後の暮らしについて話し合った人も多いのでは? 「結婚・出産後も働きたいから親のヘルプは不可欠」など、二世帯同居・近居が再び、必需スタイルとして注目されている模様。

    掲載日:2008年01月25日ハウスメーカー・工務店
  • 07年、大手のリフォーム戦略どう動いた?

    07年、大手のリフォーム戦略どう動いた?

    「2007年を振り返るシリーズ」上編。最近発表された住宅リフォーム市場推移を交えながら、新築からリフォームへ、いよいよ本腰を入れたハウスメーカー各社の07年の戦略を俯瞰すれば、08年が見えてくる?

    掲載日:2007年12月14日ハウスメーカー・工務店
  • 前のページへ
  • 1
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら