平賀 功一

賢いマンション暮らしガイド平賀 功一

ひらが こういち

マンションに精通したガイドが、上手な住まい方に関する情報をお伝えします!

ガイド記事一覧

  • 穴吹のその後 契約者説明会での一問一答

    穴吹のその後 契約者説明会での一問一答

    穴吹工務店の経営破綻から11日後の12月5日、マンション契約者向けの説明会が開催されました。先行きの見通せない説明に、出席者は困惑を隠せません。一体どのようなやり取りがあったのか、一問一答をご紹介します。

    掲載日:2009年12月21日マンション購入術
  • マンション不況が再燃 穴吹ショックの波紋

    マンション不況が再燃 穴吹ショックの波紋

    11月24日、サーパスシリーズで知られる「穴吹工務店」が破綻しました。マンション不況の再燃を予感せずにはいられません。過去、どういう企業が倒産していったか、これまでを振り返っておきましょう。

    掲載日:2009年11月27日マンション購入術
  • 「コスモスイニシア」私的整理の“その後”

    「コスモスイニシア」私的整理の“その後”

    藤和不動産や有楽土地の子会社化など、「業界再編」の動きが散見され始めています。そうした中、今年4月に債務超過で私的整理に入った「コスモスイニシア」はどうなっているのか、まとめてみました。

    掲載日:2009年11月18日マンション購入術
  • 住宅ローン減税 確定申告09年/リフォーム

    住宅ローン減税 確定申告09年/リフォーム

    09年度税制改正で、中古住宅を購入して同時に行ったリフォーム工事のリフォームローンも「住宅ローン減税」の対象に加わりました。今回、より適用範囲が広がった新制度の内容を一挙ご紹介です。

    掲載日:2009年11月07日住宅購入の費用・税金
  • 「住宅ローン減税」確定申告09年/適用条件

    「住宅ローン減税」確定申告09年/適用条件

    「住宅ローン減税」の拡充を契機に住宅購入を決断された方、多いのではないでしょうか。しかし、適用条件をすべて満たして初めて減税は受けられます。皆さんのマンションは条件に当てはまっているか、要確認です。

    掲載日:2009年10月19日住宅購入の費用・税金
  • 住宅ローン減税 ケース別還付額一覧(1)

    住宅ローン減税 ケース別還付額一覧(1)

    09年の税制改正により、5年間の延長かつ還付額の拡充が図られた住宅ローン減税。しかし、制度の複雑さゆえ「自分がいくら減税されるのか?」把握しにくいのが現実です。そこで、ケース別一覧表を作成してみました。

    掲載日:2009年08月23日住宅購入の費用・税金
  • 不動産仲介「両手取引」禁止 民主政権公約

    不動産仲介「両手取引」禁止 民主政権公約

    7月27日、民主党からマニフェストが発表され、「一つの業者が売り手と買い手の両方から手数料を取る両手取引を原則禁止する」という表現が盛り込まれました。一体なぜなのでしょう、その真相を探ってみました。

    掲載日:2009年08月05日住宅購入の費用・税金
  • 相続を争族にする遺産  それがマンション

    相続を争族にする遺産 それがマンション

    読者の皆さんは相続について考えたことがありますか?「縁起でもない」「まだ早い」―― 決して、そのようなことはありません。「相続」を「争族」にしないためにも、早めの対策が必要です。

    掲載日:2009年07月29日マンション管理
  • 「マンションは管理を買え!」は大間違い

    「マンションは管理を買え!」は大間違い

    マンションは管理を買え!」―― よく聞くフレーズです。しかし、その意味が誤解されている印象を強く受けます。このフレーズの本当の意味は何なのでしょうか。一緒に考えてみることにしましょう。

    掲載日:2009年06月28日マンション管理
  • あえて「定期借地権マンション」という選択

    あえて「定期借地権マンション」という選択

    現在、消費者の目は厳しく、たとえ住宅といえどもコストパフォーマンスが重要視されます。そうした中、「定期借地権マンション」という選択肢が候補に挙げられると筆者は考えます。今回は、その魅力を再確認します。

    掲載日:2009年06月22日マンション購入術
  • 前のページへ
  • 1
  • 14
  • 15
  • 16
  • 30
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら