傍にいると便利な庶民派ファイナンシャルプランナー
FPとしてライフプランや保険の保障見直しに従事するガイドが、医療保険や共済をやさしく解説。
保険会社合併で9月末に多くの保険商品が消える!?
10月1日付で生命保険会社の合併が2つあります。生命保険会社同士が合併すると、今まであった保険商品はどうなってしまうのでしょうか?
東日本大震災の保険金支払い額は1件あたり775万円
東日本大震災に係る保険金の支払い額が、生命保険協会から定期的に発表されています。その発表数値から、もしもの為に加入する生命保険のあり方について考えてみたいと思います。
1月に人口が減るのはなぜ!?出生と死亡の不思議
日本は少子高齢化が急速に進み、総人口も既に減少し始めていることはよく耳にする話です。しかしそのデータを細かくみてみると、不思議な事実がみえてきます。1月に人口が減るのはなぜなのでしょうか?
本当にいい保険を選ぶとっておきの裏技
どの生命保険(死亡保障や医療保障)を選んだら良いのか、また加入している生命保険で本当に良いのか、誰でも迷うところです。そんな人の為に、とっておきの選択方法を教えます。
必見!!決算にみる生保47社の実力度(財務編)
各生命保険会社の2010年度(平成22年4月から23年3月)決算が出揃い、47社の決算内容を確認したところ、新たな発見や驚きがたくさんありました。業績編と財務編に分けてお伝えします。
必見!!決算にみる生保47社の実力度(業績編)
各生命保険会社の2010年度(平成22年4月から23年3月)決算が出揃い、47社の決算内容を確認したところ、新たな発見や驚きがたくさんありました。業績編と財務編に分けてお伝えします。
話題の先進医療保障、こんな加入の方法もある!
ここ数年注目度の高い先進医療の保障に多くの方が加入されていますが、中には少し変わった(??)加入の仕方をしている人もいるようです。
保険金10億円の生命保険に加入はできるのか?
何かと不安な時代、もしものための備えとして生命保険は頼りになる存在ですが、安心の為にたくさん加入したいと考えた時、死亡保険金額はいくらまで加入できるのでしょうか?
賢くお金を貯めるなら年末までに個人年金保険加入!!
お金を貯める方法はいろいろありますが、少しでも有利に貯めようと考えるなら、2011年末までに個人年金保険に加入しておくのが良いかもしれません。何故かと言うと、2012年1月から生命保険料控除制度の内容が変わるからです。
生命保険・医療保険の震災による免責について
安心のために加入した生命保険や医療保険なのに、いざという時に保険金や給付金が受取れない事もあります。保険の免責についてまとめてみました。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら