横山 光昭

お金を貯める体質改善ノートガイド横山 光昭

よこやま みつあき

家計の中の負債に注目した家計再生を目指すFPが、「借金のイロハ」について紹介。

ガイド記事一覧

  • 受取代理や貸付も!出産費の不足を公的解決

    受取代理や貸付も!出産費の不足を公的解決

    出産にかかる費用は保険外で自己負担。高額なので準備は大変です。ですが安易に金融機関から借りることを考えるのではなく、自己負担を最小限にする制度や、無利子の貸付制度を上手に利用しましょう。

    掲載日:2009年05月14日お金を借りる
  • 借金家計の自己診断、私は返済していける?

    借金家計の自己診断、私は返済していける?

    借金の相談をしたいけど少し不安、という方のために家計の自己診断法を紹介です。簡単ですが自分のお金の状況と可能性のある解決方法を知ることで、借金との向き合い方が変わります

    掲載日:2009年04月30日借金の返済・債務整理
  • 貯金が先か、借金返済が先か

    貯金が先か、借金返済が先か

    借金があるけれど、貯金もしたい。どちらを優先するべきか。よくこういう相談を受けます。借金があっても貯金はできます。ですが家計状況をよく把握して、優先度をつけて取組むべきです。

    掲載日:2009年04月29日借金の返済・債務整理
  • 新社会人に告ぐ!クレジットカードの使い方

    新社会人に告ぐ!クレジットカードの使い方

    社会人になるとお金の使い方の幅が増えます。特にクレジットカードが身近なアイテムとなりますが、上手に使わないとトラブルの元に。キャッシングも含め上手に使う最低限のことを知っておきましょう。

    掲載日:2009年03月26日お金を借りる
  • ショッピング枠でお金を借りる!?

    ショッピング枠でお金を借りる!?

    「クレジットカードのショッピング枠を現金化」こんなうたい文句の広告を目にしたことがあるはず。 でもこれは高利でお金を貸す業者の広告。お金に困った人を引き寄せる、買取屋など悪徳業者の手口でもあるのです。

    掲載日:2009年03月25日お金を借りる
  • 奨学金でブラックになるな!返還猶予制度

    奨学金でブラックになるな!返還猶予制度

    働き始めたから奨学金を返そう!と思っていたのに延滞。そのままにしておくと個人信用情報機関に登録されます。最悪、法的措置もあり!?奨学金を返せない、という方の対策を紹介します。

    掲載日:2009年03月15日借金の返済・債務整理
  • 金利を知らずして借金するべからず!

    金利を知らずして借金するべからず!

    お金を借りれば利息がかかる…。でも実際にいくら払っているか把握していますか? 賢く借りて、賢く返すため「金利」についての知識は必要不可欠。なんとなく払っている、そんな金利をクローズアップ!

    掲載日:2009年02月26日お金を借りる
  • クルマ購入、借り入れ先も賢く選ぶ時代です

    クルマ購入、借り入れ先も賢く選ぶ時代です

    春からの新生活に向け、車購入を計画している人も多いこの時期。車選びは熱心でもお金のことはさっぱり??では困ります。数あるカーローンの中から、あなたの目的に合った借り入れ先を見つけましょう。

    掲載日:2009年02月18日自動車ローン・マイカーローン
  • 今さら聞けない基礎知識、「保証人」って何!?

    今さら聞けない基礎知識、「保証人」って何!?

    「保証人制度」、よく耳にする言葉ですが、正しく理解できていますか?トラブルに巻き込まれないためにも最低限の知識だけは持っておきたいもの。今回は、「保証人」について基本からしっかりおさらいです!

    掲載日:2009年02月06日お金を借りる
  • 教育費が払えない…どうする!子どもの進路

    教育費が払えない…どうする!子どもの進路

    経済的理由で学費を払えない学生が増えています。このままでは退学?休学? でも学習意欲を持った学生を救済するために緊急の奨学金制度があるのです。親として、子どもの未来を全力でバックアップしたいものです。

    掲載日:2009年01月28日お金を借りる
  • 前のページへ
  • 1
  • 15
  • 16
  • 17
  • 28
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら