テレビや雑誌で話題のフリマアプリ・オークション歴19年の達人
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK「あさイチ」をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションやの魅力を伝えている。
ヤフオクの商品が届かない!入金したけど商品が届かないときの対処法
ヤフオクなどのネットオークションで落札をしてお金も払ったのに、出品者から商品がなかなか届かない。補償は? どこに報告すれば? もしかして詐欺? でも、ここは慌てずに対処していきましょう。利用者・落札者が確認すべき点を5つ紹介します。
服の買取サービス9選を比較!高く&簡単に売れるのは
不用品として最も多い洋服。処分する方法として買取があります。買取には店頭、出張、宅配があるので、使いやすさで選ぶといいでしょう。中にはキログラムあたりいくらという重さでの買取、それにノンブランドでもOKな場合もあります。また、メルカリやラクマなどのフリマアプリも含め、より高く、簡単に売るためのツールを紹介します。
フリマアプリを比較!2019年おすすめアプリ5選の特徴や送料は?
ネットフリマが浸透し、「たくさんのサービスが出ていますが「どれを選べばいいの?」と迷いますよね。そこでプロがおすすめする5つのフリマアプリの特徴を比較、ご紹介。送料や操作が簡単、匿名配送が使えるなどの安全性、楽天ポイントがたまるなどの個性を比較して、自分にあったフリマアプリをみつけましょう!
メルカリで商品の返品はできる?返金・送料は?トラブルを防ぐ出品方法
フリマアプリ「メルカリ」で、商品を買ったけど何だか違う……。なので返品をしたいということもあるかもしれません。とはいえ、実際に返品ができるのかどうかは取引の状況によります。そこで今回の記事では返品できる条件やできないケース、返品の方法などを解説。返金されるのか?送料はどうなるのか?や返品トラブルを防ぐ出品方法についてもまとめます。
メルカリのキャンセル方法 ペナルティや返金方法は?
メルカリでは基本的に取引のキャンセルはできませんが、出品者や購入者のやむを得ない事情やトラブルで取引をキャンセルすることがあります。そもそも、どのタイミングで可能なのか、どうやって手続をしていくのか気になるところだと思います。そこで今回の記事で、取引をキャンセルするための方法やペナルティ、支払ったお金やポイント、手数料はどうなる?について見ていきたいと思います。
代金が入金されない場合の対処法!落札者に催促や評価はしてよいか
ヤフオクで落札して連絡はしてくれたけど、入金が遅い!そんなときは、出品者としてけっこう悩みますよね。そこで、連絡のテクニックや発送のタイミングなど、入金が遅い場合の対処法を紹介します。
メルカリで売れやすいプロフィールの書き方&例文
相手が見えない取引をするメルカリでは、プロフィールを頼りに購入をするユーザーがたくさんいます。そのため、ここには値下げやマイルール、初心者であることなどを書いておきましょう。一方で、学生や未成年など書かない方がいいこともあります。機能としては写真の変え方なども紹介しながら、プロフィールについて見ていきたいと思います。
ヤフオク「フリマ出品」のメリットやメルカリとの違い
ネットオークション最大手のヤフオク!が、即決価格のみの出品である「フリマ出品」を本格的にスタートさせました。オークション出品との違いや手数料・使い方、また出品者・落札者のメリットや注意点、メルカリとの比較について解説します。
2019年ネットオークション比較!手数料・市場規模などの違い
ネットオークションのサイトはいくつかあります。実際に使うとなると、どこがいいのかけっこう迷いますよね。そこで多くの人が気になるであろう配送方法や手数料、市場規模や落札者の支払いコストなどといった項目別にオークションサイトを比較してみました。
ネットオークション収入で確定申告が必要な条件とは?課税対象や経費など
【2019年版】確定申告の時期、ヤフオクやメルカリといったネットオークション・ネットフリマでモノを売った人(出品者)は、申告をする必要があるのかどうか迷うところですね。今回の記事では、課税対象になる出品物や申告が必要な金額のボーダーライン、ネットオークションの必要経費などを解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら