なかの ともみ
生活の中で楽しく使えるアロマテラピー情報を教える現役アロマ講師
オーガニックカフェ経営後、1999年大阪でアロマテラピーと心理ケアのスクール・サロンをオープン。大阪で心理ケアのできるアロマセラピスト、メンタルハーバルセラピストを育成、自らもトリートメントルームでお客様をケア。有限会社アール・アイ取締役、アロマテラピー&メンタルハーブティーの「ル・クール」運営。
(公社)日本アロマ環境協会の資格制度改正について
日本のアロマテラピー団体でもっとも知られているといっても過言ではないのが、公益社団法人日本アロマ環境協会。2013年の資格試験制度改正について解説します。
アロマオイル事典:サンダルウッド・オーストラリア
アロマテラピー検定でも試験範囲のサンダルウッド・オーストラリア。おなじみのサンダルウッド・インドがあるのに、なぜオーストラリア産が最近、登場したのか? またその香りの違いなど、ご説明します。
アロマの仕事への第1歩!アロマテラピー検定受験案内
世にいろいろ検定試験あるけれど、いまだ人気衰えずなのが「アロマテラピー検定」! なんかおしゃれっぽいし、香りって素敵なイメージ。でもアロマテラピーって、さらに奥の深いものなのです。そんなアロマに触れる第一歩がアロマテラピー検定。せっかくなら資格も取得しちゃいませんか?
キャリアオイル事典:スィートアーモンドの効能
アロマテラピーで使う植物性の油、キャリアオイルについて解説します。今回はスィートアーモンドです。
最新情報! アーモンドオイルに美白効果あり!?
強烈な紫外線が和らぐ頃、気になるのが、その後遺症。つまり「しみ」「そばかす」「しわ」。今回はその中でも美白に焦点を当てて、皆様にアロマテラピーで活用できる基材とその活用法をお教えします。
アロマオイル事典:ナツメグの効能・使い方
ハンバーグでおなじみのスパイス、「ナツメグ」。アロマテラピーで使うエッセンシャルオイルにもナツメグオイルがあります。使用する上でちょっと注意が必要な種類なので、必ず安全に使うためのポイントを押さえてから使いましょう!
夏風邪、食欲不振…夏バテ癒すアロマテラピー
子どもたちも夏休みが終わり、世間のバカンスムードも落ち着いたころに出やすい夏バテ対策のアロマ。症状別にピックアップします!
アロマで脱冷え性!体を温めるアロマテラピー活用法
私は冷え性知らずでした……が!悲しいことに、年齢と共に冷えてきました。私の場合は「加齢」ということになりますが、冷え性の原因はいろいろ。アロマテラピーが役立ちそうな原因と対処法と考えます!
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら