17年間の国際線客室業務員経験をもとに人財育成トレーナーとして活躍。ベストセラーとなった「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」執筆。 日本経済新聞、日本商工会議所などでマナー記事を連載。
「席を外している」を英語で!離席中の電話対応英会話フレーズ・例文
普段、英語を使う部署ではないのに、いきなり英語で電話がかかってきたら、あなたはどうしますか? 「席を外している」「電話を取り次ぎます」など、ペラペラ話せなくても自信を持って対応できる電話応対のビジネス英会話フレーズ・例文をご紹介します。
職場で泣いてしまった際の対処法!泣く原因と泣いたさいの準備も
仕事で泣く・職場で泣くのはNG? 職場で泣いてしまった時、理解されにくいその理由と仕方なく仕事で泣いてしまった時の対処法、会社や上司の前での泣き方の注意など、オフィスではご法度の「涙」を上手に始末する方法について詳しく解説します。
退職時のマナー!仕事を辞める際の9つの常識と礼儀
退職の理由は人それぞれあると思いますが、それが何であれ、適切なマナーを持ち、礼儀正しく引き継ぎや挨拶を行い、会社の人間や関係者に迷惑をかけることがないようにしたいですよね。上司への報告や、最終出社日までにすべきことなど退職のマナーを見てみましょう。
封筒の宛名の書き方(縦書き・横書き)…ビジネスマナーの基本
封筒の宛名の書き方を解説! 正式なビジネス文書では、封筒の宛名は「手書き・縦書き」が基本です。基本に加えて、会社宛に履歴書を送る時に使うA4サイズ封筒の書き方や、裏面の書き方、封字と呼ばれる「〆」の字、「御中」「在中」の使い方まで解説します。
成績トップのビジネスパーソンに学ぶ、「シゴデキ」「頼れる」と思われる好印象のつくり方
AI技術の進歩により仕事内容が簡略化され、その分、従来以上に顧客との関係構築や人間でしか醸し出せない温かみ、やさしさの表現をより高度化させていくことに時間を使えるようになるでしょう。ビジネスパーソンが磨きたい、印象形成のポイントを非言語コミュニケーションの観点から紹介します。
部下の話す気を削ぐ「残念上司」ができていない、効果的な「1on1」 今さら聞けない手順とは?
今さら聞けない効果的な「1on1」の正しいやり方とは? 部下の不安や緊張を緩和し、良い面談にするためのコツを、ノンバーバルコミュニケーションの観点から解説します。
相手を「イライラ」「緊張」させてしまう人に共通する話し方のNG5選 「信頼される人」になるには?
マスク着用で口元が隠れたことにより、声の表現力や、相手に対する印象・感情の情報伝達力が低下している人も多い昨今。ビジネスにおいて、信頼を得られない人に共通する「声の出し方」を確認しましょう。解決方法も解説します。
体調不良で会社を早退・欠勤するときのマナー
体調不良で会社を早退したいとき……連絡方法はメール? それとも電話? 理由の伝え方は? 病気になったときや体調不良のときに知っておきたい、会社を早退・欠勤するときのマナーを紹介します。
オフィスでサンダルはマナー違反?女性のファッションマナー
オフィスでサンダルはマナー違反?オフィスのファッションマナーとして、暑い時期には、キャミソール・タンクトップ・ノースリーブ、足元はサンダルやミュール、といったスタイルでオフィスで過ごす方も多いと思いますが、一般的なマナーとしてどこまで大丈夫なのでしょうか。
訪問前の挨拶メールなどの基本マナー!他社訪問のマナーとは?
訪問前の挨拶メールは必要?他社訪問、また、お客様や取引先を訪問することになった時、ビジネスマナーとしてどんな準備や身だしなみをしたら良いのでしょう。 他社を訪問した時のマナーについて確認し、社会人・ビズネスの基本をおさえましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら