かわて やすのり
サラリーマン家庭のお金に関する素朴な疑問にお答えします
元製薬企業MR(医薬情報担当者)のCFP・1級FP技能士。日本ファイナンシャルプランナーズ協会に所属しており、協会会員向けの研修会や一般の方へのセミナーの企画・運営に携わっている。
不妊治療にかかる費用は医療費控除の対象?【2021年・確定申告】
現在不妊に悩むご夫婦の中には不妊治療を受けておられる方もおられるのではないでしょうか。不妊治療には多額の費用がかかるため、助成金制度もありますし医療費控除の対象にもなります。今回は不妊治療と医療費控除のほか、不妊治療の今後について触れてみたいと思います
確定申告は代理での作成や提出ができる?【2021年・確定申告】
毎年この時期になると憂鬱になるのが確定申告。会社が年末調整を行ってくれるため普段は確定申告になじみのないサラリーマンならなおさらで、誰かに頼みたくなるのではないでしょうか。今回は確定申告を代理で作成・提出ができるのかに触れてみたいと思います。
診断書の文書料は医療費控除の対象になる?【2021年・確定申告】
生命保険の請求や勤めている会社への各種申請のために医療機関に発行してもらう、いわゆる診断書の文書料は5000円~1万円かかることもあるでしょう。この料金は医療費控除の対象になるのでしょうか。今回は確定申告における診断書発行の際の文書料の取り扱いについて触れてみたいと思います。
高額療養費制度、月の負担の上限は?申請方法は?
月の医療費の負担額が一定額を超えると、超えた額が戻ってくる「高額療養費制度」をご存知でしょうか。負担額の上限は年齢や所得によって決められており、いくつかの条件を満たせば更に負担が軽くなる制度もあります。今回は「高額療養費制度」について解説してみます。
ボーナスから天引きされるお金とは? 率はどのように決まる?
サラリーマンにとって年2回の楽しみはなんといってもボーナスではないでしょうか。せっかくもらうボーナスですから天引きの中身についても知っておきたいものです。今回はボーナスから天引きされているお金について解説します。
年金受給できない人とは?これからとれる対策とは?
老後の生活の中心となる年金ですが一定の要件を満たさないと受給することができません。今回はその要件と満たせない場合に、これからとれる対策について考えてみたいと思います。
年末調整 給与所得者の保険料控除申告書の書き方【2020年・令和2年】
秋になるとサラリーマンは会社から年末調整書類である『給与所得者の保険料控除申告書』の提出を求められるかと思います。これは保険会社から送られてくる『保険料控除証明書』をもとに控除額を計算する書類ですが記入方法で戸惑う方も多いようです。今回は2020年・令和2年版申告書を用いて、特に記入間違いの多い生命保険料控除について触れてみたいと思います。
年末調整 給与所得者の扶養控除等申告書の書き方【2020年・令和2年】
秋になるとサラリーマンは会社から年末調整のための関係書類の提出を求められると思います。今回は提出する書類のうち「給与所得者の扶養控除等申告書」に触れてみたいと思います。
2020年の年末調整書類の変更点とは?配偶者控除等申告書が新様式に
サラリーマンの皆さんは年末になると会社から年末調整関係書類の提出を求められるかと思います。2020年・令和2年の年末調整では申告用紙が一部変更となっていますので、今回は変更となった書類とその内容について触れてみたいと思います。
年末調整・給与所得者の基礎控除 兼 配偶者控除等 兼 所得金額調整控除申告書の書き方【2020年・令和2年】
秋になるとサラリーマンの皆さんは会社から年末調整のための書類提出を求められるかと思います。昨年まで「配偶者控除等申告書」と呼ばれていた書類の様式が「給与所得者の基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」となり、大きく変更になっていますので、今回はその書き方について解説したいと思います。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら