もりかわ あき
上質な旅の情報を発信する旅行・鉄道作家、ジャーナリスト
現在、神奈川県観光協会理事、鎌倉ペンクラブ会員。旅行、鉄道、ホテル、都市開発など幅広いジャンルの取材記事を雑誌、オンライン問わず寄稿。メディア出演、連載多数。近著に『湘南モノレール50年の軌跡』(2023年5月 神奈川新聞社刊)、『かながわ鉄道廃線紀行』(2024年10月 神奈川新聞社刊)など
京都の桜、遅咲きスポット3ヶ所をめぐる散歩道
数ある京都の桜の名所の中でも、他の場所で花が散る頃に、"遅咲き"の桜が楽しめるスポット3ヶ所をめぐる散歩道を紹介します。京都有数の桜の名所である平野神社の桜を見物した後、"嵐電"こと京福電車に揺られ、「御室(おむろ)桜」の咲き誇る仁和寺へ。最後は、一山すべてに桜が植えられた桜の苑「原谷苑」を訪れます。
旧吉田茂邸もオープン!湘南・大磯の観光プラン
神奈川県の海辺の町・大磯は、【湘南発祥の地】といわれます。また、8人もの歴代総理大臣が居住し、政財界の大物たちが邸宅を構えた町でもあります。戦後復興の立役者、吉田茂もこの地に邸宅を構えましたが、2009年に原因不明の火災により焼失。再建工事が進められ、2017年4月にオープンするなど、今話題の観光地として注目を集めています。
京都で遅咲きの桜を楽しむなら、仁和寺の「御室桜」
桜の季節の京都に出かけてみたいけど、多くの場所で桜が見頃を迎える3月下旬~4月上旬に京都へ行くのは無理!という人に紹介したいのが、仁和寺(にんなじ)の「御室(おむろ)桜」。一般的な桜よりも10日ほど遅咲きの、背が低めな八重桜が多数、花を咲かせます。2017年の見頃時期や歴史などとともに、他にも京都で遅咲きの桜が楽しめる場所として、平野神社と原谷苑も紹介します。
花見の名所として人気の円山公園から桜咲く京都を歩く
2017年の春、どこにお花見に出かけようか迷っている人におすすめしたいのは、やはり京都。桜の季節の京都を訪れたなら、夜桜見物も楽しみたいですね。京都の夜桜の名所といえば、平野神社と並んで、円山(まるやま)公園が人気があり、円山公園の樹齢80年以上の枝垂れ桜の大樹は、「祇園枝垂桜」「祇園の夜桜」などと呼ばれ、親しまれています。2017年の見頃時期やライトアップ情報もお届けします。
鎌倉の早春を彩る早咲きの桜「玉縄桜」
河津桜が咲くのとちょうど同じ頃、2月中旬頃から「染井吉野(ソメイヨシノ)」に似た白い花を咲かせはじめ、およそ1ヶ月もの長期間、鑑賞できる「玉縄桜(タマナワサクラ)」は神奈川県鎌倉市の「神奈川県立フラワーセンター大船植物園」生まれの桜。玉縄桜の誕生秘話や、開花時に行われるイベントの様子などをお伝えします。
日本三景「安芸の宮島」の真の絶景は、弥山にあり!
「松島」、「天橋立」と並ぶ、日本三景の一つである広島県の「安芸の宮島」へ出かけます。厳島神社が観光名所としてあまりにも有名ですが、神社の背後にそびえる弥山(みせん)は広島県民にとって「聖地」のような山。頂上からの眺望は本当に素晴らしく、かの伊藤博文も「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」と絶賛したという弥山登山にチャレンジします。
文学と坂道とネコの街・広島県尾道市をのんびり散歩
文学と坂道、そしてたくさんのネコたち。様々な映画の舞台にもなり、「瀬戸内しまなみ海道」の本州側の起点でもある尾道市は、広島県の東部、瀬戸内海に面する海辺の街。広島で一度は訪ねてみたい観光地ですね。今回は、そんな尾道で「猫の細道」や「文学のこみち」を歩きながら千光寺山の頂上の展望台を目指し、最後に、名物の「尾道ラーメン」も食べる、小さな旅を楽しみます。
「神ってる」にあやかりたい!広島で買いたいお土産
2016年、オバマ米大統領の訪問や、広島カープのセ・リーグ優勝、「神ってる」が流行語大賞になるなど、話題の多かった広島。もみじ饅頭、カープグッズなどの定番から牡蠣風味のちょっと変わったお菓子など、広島市、呉市を中心に広島県内の様々な場所を訪問した筆者が見つけた、これは!と思う広島のおすすめお土産を紹介したいと思います。
鎌倉のチーズとピッツァ専門店、Latteria BeBe(ベベ)
鎌倉のフレッシュチーズとナポリピッツァ(ピザ)の専門店『Latteria BeBe(ベベ)』は、チーズ工房がレストランのすぐ横に併設され、新鮮な自家製チーズや、本格的なピッツァが食べられる店として、地元・鎌倉で評判になっています。開店から2年ほど経ちますが、「Japan Cheese Award 2016」でのモッツァレッラチーズの最優秀部門賞受賞を受け、改めて取材させていただきました。
日本のヴェネツィア「佐原」の美しい街並みと舟めぐり
都心からおよそ2時間の千葉県香取市の佐原(さわら)は、かつて水運で栄えた街。街中を流れる小野川を小舟が行き交う様子は、まさに"日本のヴェネツィア"。江戸時代、商家が軒を連ね、「江戸優り(えどまさり)」と呼ばれ繁栄し、今なお「土蔵造り」の家々が建ち並ぶ、美しい佐原の街並みのぶらり散歩と「舟めぐり」を楽しむ日帰り旅へ出かけてみましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら