
国内旅行 ガイド 森川 天喜
もりかわ あき
現在、神奈川県観光協会理事、鎌倉ペンクラブ会員。旅行、鉄道、ホテル、都市開発など幅広いジャンルの取材記事を雑誌、オンライン問わず寄稿。メディア出演、連載多数。近著に『湘南モノレール50年の軌跡』(2023年5月 神奈川新聞社刊)。2023年10月~神奈川新聞ウェブ版にて「かながわ鉄道廃線紀行」連載開始
All About ニュース 投稿一覧
-
10月の台風21号により、江の島の人気観光スポット「江の島岩屋」や磯釣りの名所「稚児ヶ淵」も大きな被害を受けた。被害状況と復旧工事の予定、開催中のライトアップイベント「湘南の宝石」や初詣への影響などについて、藤沢市への取材をもとにお伝えする。
2017年12月30日
-
12月2日(土)から10日(日)までの期間限定で、皇居乾通りの一般公開が開始された。乾通りは、道の両側にサクラやモミジが、多数植えられているが、普段は非公開。初日となる2日午前に訪問してきたので、その様子をお伝えする。
2017年12月03日
-
“日本一早い梅“と“日本一遅い紅葉”が楽しめるという「熱海梅園」で開催中の「熱海梅園もみじまつり」は、今週末、12月3日(日)が最終日だ。もみじまつり会期中、園内では無料で楽しめる足湯やライトアップ、休日にはジャズの演奏等が行われている。
2017年12月02日
-
鎌倉の紅葉、例年より早く、円覚寺・源氏山・長谷寺などで見頃に
鎌倉は、箱根や日光などの首都圏の他の観光地と比べると、海に近い立地のせいか、紅葉の到来が遅いと言われ、例年、11月下旬から12月上旬に見頃を迎えることが多いが、今年はやや早く、11月27日に訪問すると、すでに見頃を迎えはじめている場所が多かった。
2017年11月28日
-
熱海市の「植物研究園」(所在地:熱海市相の原町)で、11月23日~29日まで限定で、庭園の一般公開が行われており、紅葉が見頃を迎えている。同園は、新技術開発財団が管理しており、花と新緑の時期(4月)と紅葉の時期(11月)のみ一般に開放している。
2017年11月26日
-
近年、地球温暖化等の影響で、京都の紅葉も時期が遅れる傾向があるが、2017年はどうだろうか。11月19日から21日まで、京都の紅葉の様子を取材してきたので、最新情報としてお伝えする。
2017年11月22日
-
神奈川県大磯町の「大磯高麗山芸術祭」が、10月28日と29日の二日間、開催される。昨年、好評だった、竹を灯篭として加工し、神社参道を照らす「竹アカリ」は今年も実施するほか、光のアート空間の演出や、インスタレーション、伝統音楽の演奏などが行われる。
2017年10月26日
-
箱根駒ヶ岳の“神の庭”でプレミアムな星空観測&夜景ナイトツアー
プリンスホテル 箱根園と箱根 駒ヶ岳ロープウェーは、10月27日(金)~11月30日(木) まで、駒ヶ岳頂上付近での「星空天体観測&夜景ナイトツアー」を毎日開催する。駒ヶ岳は箱根で2番目の標高1356m。同ツアーでは、星空観測のほか、夜景も楽しめる。
2017年10月25日
-
茨城県ひたちなか市の「国営ひたち海浜公園」で、コキアの紅葉が見頃を迎えた。14日に公園管理センターに問い合わせたところ、14日に見頃の宣言をし、この後、一週間から10日程度、見頃が続く予想だという。
2017年10月15日
-
埼玉県日高市の「巾着田」の曼珠沙華の大規模な群生が見頃を迎えている。巾着田では、現在、「曼珠沙華まつり」が開催されていることや、9月20日に天皇、皇后両陛下が、巾着田と近隣の高麗神社を訪問されたこともあり、大変なにぎわいを見せている。
2017年09月25日