やの きくの
お金と時間を効率的に使う暮らし方の紹介
家事アドバイザー・節約アドバイザーとして、家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、テレビ、講演、連載などで活動。 時短家事術、シニア家事のアドバイスをはじめ、「防災士」として家庭での備え、「食育指導士」の資格も持ち食品ロス削減をテーマにした講演など【著書】シンプルライフの節約リスト(講談社)他。
コップ1杯のお湯を光熱費をかけず安く沸かす方法
コップ1杯のお湯を沸かすとき、光熱費を一番節約できる方法は何か? 電子レンジ、ガスコンロ、電気ケトルの料金を比較しました。
大掃除に便利!100円ショップセリアのお掃除グッズ
可愛いだけじゃない!100円ショップセリア(seria)には一歩進んだ便利グッズもたくさんあります。今回は大掃除にも役立つ、ブラシやバケツ、スポンジ、手袋などの100均お掃除グッズをご紹介します。
安いお米を美味しく食べる!ご飯の炊き方と保存法
安いお米でも美味しく食べられるご飯の炊き方の裏技と美味しく食べられるご飯の冷凍保存法。炊飯器で保温するのと電子レンジ加熱どちらが節電になるかなどご紹介します。
節電暑さ対策!この夏おすすめの100円グッズ厳選6
季節ものに強い100円ショップ。夏ももちろんおすすめの100円グッズがたくさんありますし、これを使えば節電にもつながります。今回はその中でも厳選した夏におすすめの100円グッズをご紹介します
常温の缶ジュースを短時間で冷やすワザ……方法を検証してみよう!
冷蔵庫に入れ忘れた、おもてなしやキャンプなど、常温の缶ビールや缶ジュースを今すぐ冷やしたい! ということがありますよね。そのようなときに使える短時間で缶飲料を冷やす裏ワザをご紹介します。検証しながらの解説です。是非参考にしてください。
新商品と定番も!この夏おすすめコストコ人気商品11選
コストコは常に新しい商品が入ってきます。人気の定番商品からよしだグルメのたれなどの新商品まで2015年におすすめのコストコ商品11選をご紹介します。
大掃除は春が効率的!入梅前の掃除チェックポイント
大掃除は年末のイメージですが、実は春先、梅雨入り前にするほうが効率的なのです。春大掃除のお薦めの理由と、この時期ならではの大掃除のチェックポイントをご紹介します。
シニア世帯のための家事2つの基本
家事は毎日のことなので無意識のうちにやっていることが多いですが、年齢を重ねるごとに作業がつらくなる家事もでてきます。シニア家事として無理がなくできるような家事方法をご紹介します。
レシポなどスマホやパソコンでできる買い物の節約術
スマホやパソコンが普及しネットをつかってできる節約術も多くなりました。今回はレシート画像を送るだけでポイントが貯まるレシポなどおトクなサービスをご紹介します。
引越し料金を相場より節約する技
引越し料金は相場があってないようなもの。だからこそやり方次第で大きく節約できるものです。今回は引越しで失敗しがちなことから、効率よく荷物運びができる方法などをご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら