
お金と時間を効率的に使う暮らし方の紹介
家事アドバイザー・節約アドバイザーとして、家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、テレビ、講演、連載などで活動。 時短家事術、シニア家事のアドバイスをはじめ、「防災士」として家庭での備え、「食育指導士」の資格も持ち食品ロス削減をテーマにした講演など【著書】シンプルライフの節約リスト(講談社)他。
家事の時短と節約になる!買ってよかった「家電」って?
時代の変化とともに便利なものが増えてきた家電。しかしどれもこれも最新グッズを買うというのは難しいところ。今回は筆者が実際に使っていて家事の時短になり、節約にもなっている家電をご紹介します。
100円ショップで「買っていいもの・買わない方がいいもの」って?
商品数が多い100円ショップ。100円だからという理由で気軽に買えるのも事実ですが、できれば失敗したくないというのが本音。今回は100均でおすすめのものと、100均で買わない方がいいものをまとめてご紹介いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2020年も買いたい100均キャンドゥ定番アイテム
ここ数年、爆発的なヒット商品を生み出している人気の100均ショップキャンドゥ。2020年も買いたい、キャンドゥ定番のおすすめグッズをまとめてご紹介します。
2020年も買いたい100均ダイソーの定番アイテム
様々なアイテムがある100均のダイソー。コスメ、新しい便利グッズから定番グッズまである中で筆者がおすすめの2020年も使いたいダイソーグッズをご紹介します。
2020年予想!はやりそうな便利な「100均グッズ」
ここ数年の100均の特徴でもある「暮らしの中の小さなストレスを解決してくれる便利グッズ」。その中でも、とくに2020年にはやりそうな100均便利グッズをまとめてご紹介します。
多様化する「キャッシュレス」どこが便利?
コード決済、スマホ決済などと呼ばれるキャッシュレスから、クレジットカード、電子マネーなどさまざまなキャッシュレスが登場し、いよいよ日本も本格的にキャッシュレス化の波がきました。そのような中でどこのサービスを利用するのがいいのか、選び方や特徴などをご紹介します。
効果は絶大!「暖房費の節約」に役立つおすすめグッズ
暖房費の節約といっても寒いのを我慢する必要はありません。基本を押さえることで暖房費はグッと節約できるはず。今回は暖房費節約に役立つおすすめグッズをご紹介します。
時短でできる!? キッチン大掃除におすすめの100均便利グッズ
大掃除の中でも時間がかかるのがキッチンの掃除。コンロ周りの頑固な汚れや細かい部品がある換気扇周りの掃除など。そこで活躍してくれるおすすめの100均グッズのご紹介です。
一気に楽になる!お風呂の大掃除におすすめの100均グッズ
大掃除で手がかかる場所の一つにお風呂があります。カビがついていたり水垢がたまっていたりと汚れの種類もいろいろ。そんなお風呂の大掃除を一気に楽にしてくれる100均のおすすめ便利グッズのご紹介です。
あったら便利!窓周りの大掃除におすすめの100均便利グッズ
窓掃除は大掃除のときくらいしかやらないという方も多いのではないでしょうか。窓磨きや網戸掃除、サッシの掃除など、窓周りの大掃除に便利な100均便利グッズのご紹介です。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら