やの きくの
お金と時間を効率的に使う暮らし方の紹介
家事アドバイザー・節約アドバイザーとして、家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、テレビ、講演、連載などで活動。 時短家事術、シニア家事のアドバイスをはじめ、「防災士」として家庭での備え、「食育指導士」の資格も持ち食品ロス削減をテーマにした講演など【著書】シンプルライフの節約リスト(講談社)他。
おうちご飯がランクアップする!「久世福商店」で買いたいおすすめ調味料5つ
近年どんどんと店舗数が増えている人気のセレクトショップ「久世福商店」。今回は久世福商店で買いたい、おすすめ調味料をご紹介します。
常備しておくと便利!イオンのPB商品「トップバリュ」でおすすめ冷凍食品6つ
イオンのプライベートブランド商品(PB商品)トップバリュ。その中でも今回は常備しておくと便利なおすすめ冷凍食品をご紹介します。
いつもと違ったやり方で!2020年の「大掃除」のポイント
コロナ禍の2020年、今年はいつもと違った大掃除をすることで、来年以降は掃除しやすい環境づくりをしてみませんか。2020年の大掃除にやりたいチェックリストのポイントをご紹介します。
あると便利、しかも環境にやさしい!無印良品のおすすめ商品
早くから環境に配慮した商品展開をしている無印良品。今回はそんな無印良品の環境にやさしいおすすめ商品をご紹介します。
知っていると家事もラクに!キッチンで使えるちょっとした裏ワザ
知っているだけで家事がラクになる裏ワザ。とくにキッチンで使える裏ワザは知っているのと知らないのとでは大きく違いがでてきます。今回はそんなキッチン家事がラクになる裏ワザをまとめてご紹介します。
節約にもつながる「ゴミを減らす」暮らし方
節約節約というと気が重くなるかもしれませんが、ゴミを少なくする暮らしを心がけるのであれば、視点も変わり楽しくなります。今回はゴミを少なくする暮らしから、節約につなげる方法をご紹介します。
在宅ワークに使える!自宅で仕事をするときに使える、おすすめ100円グッズ
コロナ禍で在宅ワークの人も増えた今年。100円ショップには在宅ワークに使えるさまざまな100円グッズがあります。今回はそんな100円グッズをご紹介します。
節約にも、家事がラクにもなる!ライトな「ミニマリスト」の始め方
ミニマリストというとハードルが高く感じるかもしれませんが、もう少し軽く考えて家事がラクになり節約にもなる暮らし方「ライトミニマリスト」をご紹介します。
原因は生ゴミだけじゃない!気になる「キッチンの臭い」を防ぐ方法
生ゴミや排水溝など、キッチンにはさまざまな臭いの元となるものがあります。今回は、そんなキッチンのいやな臭いを防ぐ簡単な方法をご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら