やの きくの
お金と時間を効率的に使う暮らし方の紹介
家事アドバイザー・節約アドバイザーとして、家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、テレビ、講演、連載などで活動。 時短家事術、シニア家事のアドバイスをはじめ、「防災士」として家庭での備え、「食育指導士」の資格も持ち食品ロス削減をテーマにした講演など【著書】シンプルライフの節約リスト(講談社)他。
浴室の根深い黒カビ、ヌメリ…「お風呂の大掃除」で徹底除去したい頑固な汚れの落とし方!
黒カビやヌメリなど頑固な汚れが多いお風呂場は、大掃除で一番手がかかる場所でもあります。そんなお風呂掃除の汚れを徹底除去する掃除手順やグッズをご紹介します。
これを味方にしないと損!2021年大掃除におすすめダイソーグッズ10連発【家事アドバイザー厳選】
100円ショップダイソーの数あるお掃除グッズの中から、2021年におすすめの商品をご紹介します
環境と家計に優しい!有料化がすすむ「燃やせるゴミ」を減らして「捨てるコスト」を節約する方法
今まで無料だったゴミ処理代を有料化する自治体が増えています。節約するにはゴミの量を減らすことが重要。今回は有料化されている「燃やせるゴミ」を減らす方法をご紹介します。
PayPay、楽天ペイ…どこが得?乗り換えは必要? 乱立する「コード決済」の選び方
乱立しているスマホを使ったコード決済はいったいどこがおすすめなのか。コード決済の今さら聞きづらいメリット・デメリットを解説した上で選び方のポイントをご紹介します。
食材別「冷凍保存」の方法……長持ちさせて買い物の回数を減らす!
買ってきた食材を長く保存できればその分、買い物の回数を減らすことができます。今回は美味しく冷凍保存するための基本と、食材別の冷凍保存方法をご紹介します。今まで買ってきた食材を傷ませたりして捨ててしまうようなことがあったならば、食品ロスを減らすことも可能です。
洗剤を使わない掃除方法! 水だけでする大掃除
今回はキッチンの大掃除、浴室の大掃除など水とマイクロファイバークロス、メラミンスポンジだけでする洗剤を使わない掃除方法をご紹介します。まずは水だけで試してみて汚れが落ちなかったら洗剤を使ってみるという順番に大掃除をしてはいかがでしょうか。
コートやセーター…洗濯しづらい「冬物衣類」のお手入れをラクにする方法
コートやセーターなど冬物衣類は洗濯をしづらいものばかりです。そんな冬物衣類にかかる手間を少しでもラクにする方法をご紹介します。
大容量でコスパよすぎ!リピートしたい! 業務スーパーの「時短&食費節約」がかなう食品おすすめ5選
一般の人も利用できる業務用食材の販売店「業務スーパー」。冷凍食品やスイーツ、海外輸入調味料などおすすめの食料品をご紹介します。
冬に常備しておきたい!カルディのおすすめドリンク&食品5選
海外や地方のご当地食品など、一般的なスーパーでは手に入りづらい品物が並んでいるカルディ(KALDI)。今回はそんなカルディの中でも冬におすすめのホットドリンクや鍋スープなどをご紹介します。
節約のプロが伝授!小麦や原油価格「値上げ」、高い「冬の暖房費代」を乗り切る家計防衛術
小麦や原油価格などの値上げが続く中、私たちはどのようにして家計を守っていけばいいのでしょうか。すぐにでもできる節約を考えてみたいと思います。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら