やの きくの
お金と時間を効率的に使う暮らし方の紹介
家事アドバイザー・節約アドバイザーとして、家事の効率化、家庭でできるSDGsを中心に、テレビ、講演、連載などで活動。 時短家事術、シニア家事のアドバイスをはじめ、「防災士」として家庭での備え、「食育指導士」の資格も持ち食品ロス削減をテーマにした講演など【著書】シンプルライフの節約リスト(講談社)他。
【無印良品】SNSで話題の“掃除シート”で2カ月ぶりに洗面所を掃除してみた! 汚れ落ち具合は…?
無印良品から今年発売になった「水回りの汚れ用 掃除シート」が「一度使ったら手放せない」とSNSで話題です。どれほどのものか気になったので、2カ月汚れをためた洗面所を掃除してみました。果たして、その汚れ落ち具合は……? 驚きの結果が待っていました!
長持ちしない原因にも……フライパンを洗うときに「絶対やってはいけない」ことを種類別に解説!
鉄製のフライパンや表面加工されているフライパンには、それぞれに適した洗い方があります。フライパンを長持ちさせ、おいしい料理を作り続けるために、フライパンの正しい洗い方と交換時期を知っておきましょう。
“いきなりブラシでゴシゴシ”は絶対NG! 排水口の掃除で、実は「やってはいけない」こと
掃除を怠るとヌメリがこびりつき悪臭を放つ排水口。正しい排水口の掃除手順と、やりがちだけど実はやってはいけない排水口掃除のNGをご紹介します。
100円グッズで「ウタマロ」を使いやすくする裏ワザ! もう大きな石けんでゴシゴシしなくていい
その汚れ落ちの良さで人気の洗濯石けん「ウタマロ」。でも大きな固形の石けんでゴシゴシするのは大変ですよね。今回は100円ショップで買えるグッズを使って、ウタマロの使いやすさをグッとアップする方法をご紹介します。
掃除をしないまま暖房を使うのは絶対NG! 効きの悪さや臭いを防ぐ「エアコンの掃除ポイント」
異例の暑さが続き、エアコンの冷房を使う時間が長かった今年。ようやく気温が下がってきましたが、掃除をしないまま暖房を使うのは避けましょう。暖房前に必要なエアコンの掃除ポイントをご紹介します。
【カルディ】新米がもっとおいしくなる「ご飯のおとも」5選! ピリ辛な絶品からコクある逸品まで
日本全国の味覚がそろっているカルディ。カルディ通の筆者が、新米がおいしい今の季節におすすめの「ご飯のおとも」を5品、厳選してご紹介します。ふりかけから瓶詰まで名品ばかりです!
フリマアプリで買った中古本の嫌な臭いを、お金をかけずに消す方法
古本(中古本)の気になる臭い。一度は人の手に渡った本なので、過去の所有者の生活臭がついているものも多くあります。そんな古本の臭いを、簡単に消す方法をご紹介します。
【無印良品】「備蓄おやつ」は4年6カ月、「備蓄水」は10年。災害用に備えて損はなし!
無印良品からは以前より災害に備えるアイテムが発売されていますが、4年6カ月保存できる「備蓄おやつ チョコようかん」と、10年保存できる「災害用備蓄飲料水 The Life Water」はおすすめです。備蓄が十分でない方は、ぜひチェックしてみてください。
ダイソーで全部110円! 使い勝手の良い「2024年のカレンダー・手帳」を集めてみた
2024年のカレンダーや手帳、もう用意しましたか? 100円ショップのダイソーには、お手頃なのに便利なカレンダーや手帳がたくさん並んでいます。今回は税込110円で購入できる、使い勝手の良いアイテムを集めてみました。
洗濯乾燥機に洗濯ネットはOK? 意外とやりがちな「洗濯ネットの間違った使い方」
衣類を洗濯するときに使う「洗濯ネット」。何気なく使っていませんか? 洗濯ネットの選び方や洗濯物の入れ方、洗濯乾燥機の使用はOKなのかなど、洗濯ネットにまつわる基本を確認しておきましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら