平井 千里

管理栄養士 / 実践栄養ガイド平井 千里

ひらい ちさと

メタボ研究を行いエビデンスに則ったダイエットを教える管理栄養士

小田原短期大学食物栄養学科 教授。女子栄養大学栄養科学研究所客員研究員。女子栄養大学大学院 博士課程修了。名古屋女子大学 助手、一宮女子短期大学 専任講師を経て大学院へ進学。肥満と栄養摂取の関連について研究。前職は病院栄養科責任者(栄養相談も実施)。現在は教壇に立つ傍ら、実践に即した栄養情報を発信。

ガイド記事一覧

  • 「食べてすぐ寝る」と太る?病気になる?体への影響

    「食べてすぐ寝る」と太る?病気になる?体への影響

    【管理栄養士が解説】「食べてすぐ寝ると太る」と言われますが、食べるなり横になるリスクは体形の問題だけではありません。長期的に見てもさまざまな病気のリスクがあがります。理想の夕食の時間帯と、遅い夕食になりがちな人でもできる食生活の工夫のコツを解説します。

    掲載日:2023年09月14日食と健康
  • カロリーゼロ甘味料は危険?天然甘味料と人工甘味料の違いと安全性

    カロリーゼロ甘味料は危険?天然甘味料と人工甘味料の違いと安全性

    【管理栄養士が解説】さまざまなカロリーゼロ製品。砂糖の代わりに甘味料が使われています。ステビアや甘草などの「天然甘味料」をはじめ、「人工甘味料」、「糖アルコール」などを使用した「カロリーゼロ」は危険なのでしょうか? それぞれの特徴、安全性、危険性について解説します。

    掲載日:2023年09月01日食と健康
  • 食べていないのに痩せない・太る…食事の適量セルフチェック

    食べていないのに痩せない・太る…食事の適量セルフチェック

    【管理栄養士が解説】「たくさんは食べてないのですが……」という言葉を、肥満傾向の方から伺うことは珍しくありません。しかし、たくさん食べていないのに太ってしまうというのはおかしな話です。考えられる原因と対処法をご紹介します。

  • コーヒーは体に悪い?コーヒーと発がん性のウソ・ホント

    コーヒーは体に悪い?コーヒーと発がん性のウソ・ホント

    【管理栄養士が解説】「コーヒーは体に悪い」「発がん性がある」自律神経に悪影響」「コーヒーを飲むと太る」……など、巷で囁かれるコーヒーにまつわる健康情報は正しいのでしょうか? コーヒーに関するウソ・ホントを解説します。

    掲載日:2023年08月29日食と健康
  • 「納豆とアツアツごはんは悪い食べ合わせ」って本当?

    「納豆とアツアツごはんは悪い食べ合わせ」って本当?

    【管理栄養士が解説】アツアツごはんに納豆をのせて食べる「納豆ごはん」は、納豆の酵素や栄養素が壊れてしまうとのウワサがあるようです。納豆は栄養豊富で健康効果も高い食べ物ですが、栄養学的に悪い食べ合わせというのは存在するのでしょうか? わかりやすく解説します。

    掲載日:2023年08月29日食生活・栄養知識
  • Q. 卵の中のモヤモヤした白い塊の部分は、食べても大丈夫ですか?

    Q. 卵の中のモヤモヤした白い塊の部分は、食べても大丈夫ですか?

    【管理栄養士が解説】卵を割ると出てくる、モヤモヤとした白い塊。口当たりが悪く、混ぜてもなくならないので、気になるという方もいるようです。「カラザ」というこの部分の役割、栄養、上手な取り方について、わかりやすく解説します。

    掲載日:2023年08月24日食生活・栄養知識
  • Q. 「コーヒーにがん予防効果がある」って本当ですか?

    Q. 「コーヒーにがん予防効果がある」って本当ですか?

    【管理栄養士が解説】「コーヒーはがん予防効果がある」という説にはコーヒーに含まれるポリフェノールの一種であるクロロゲン酸の抗酸化作用が関係しているようで、様々な論文が発表されています。肺がん、大腸がん、乳がんなど、がん別の情報も含め、コーヒーのがん予防効果について分かっていることを解説します。

    掲載日:2023年08月23日食と健康
  • 食べるのがめんどくさい…食事が面倒な人へのアドバイス

    食べるのがめんどくさい…食事が面倒な人へのアドバイス

    【管理栄養士が解説】体調不良でもないのに、食べるのがめんどくさいと感じる人がいるようです。ダイエットや節約目的でもなく、食事自体が面倒と場合、どうすべきでしょうか? 食べないことで健康を損なう前に、食事が楽しいとまで思えなくても、食べることが苦痛にならない工夫はないものでしょうか。

    掲載日:2023年08月18日食生活・栄養知識
  • 落ち込んだ時は食べるべき?うつ気味で食欲不振のときの対処法

    落ち込んだ時は食べるべき?うつ気味で食欲不振のときの対処法

    【管理栄養士が解説】「悩み事で食欲がわかない」「気持ちが沈んで食べられない」……。精神的な不調やストレスによる落ち込みで、食欲不振になってしまうことはあるものです。一方で肥満傾向の人の方が落ち込みやすいという意外な報告もあります。食欲不振の対処方法や考え方、食事で摂るべき栄養素や注意点などを解説します。

    掲載日:2023年08月17日食と健康
  • Q. 「かき氷のシロップはどれも同じ味」って本当ですか?

    Q. 「かき氷のシロップはどれも同じ味」って本当ですか?

    【管理栄養士が解説】色とりどりのかき氷は、どの味にするか迷ってしまうもの。しかし「かき氷シロップの味は、実はどれも同じ味」という話を聞いたことがあるかもしれません。これは本当なのか、解説します。

    掲載日:2023年08月17日食生活・栄養知識
  • 前のページへ
  • 1
  • 12
  • 13
  • 14
  • 35
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら