あおき あつこ
博士(食物栄養学)、名誉フードスペシャリスト、実践女子大・短期大学非常勤講師、料理研究家、栄養士、オリーブオイルソムリエ。1997~1998年イタリア・フィレンツェにて料理・語学留学後50回近く渡欧し、各地で料理を学ぶ。国内外での出版著書は現在31冊。セミナー講師・講演・テレビ出演など幅広く活動中。
調味料ガイドの青木敦子です。使い切れずに残っている調味料や試してみたくて買ってはみたけれど、使い方がわからず、冷蔵庫に眠ったままになっているという調味料がどのご家庭にも1つや2つは潜んでいる事と思います。 私も番組や雑誌の企画などで質問を頂き、試しているうちに、集めた調味料の数は優に300を超え、日を重ねるごとに、調味料の魅力に取りつかれ、魔力に引き込まれていきました。 魔法の一振りで、劇的に味に変化を付けて、その先には笑顔が待っているという、幸せへの道しるべである調味料。その調味料の魅力をみなさまにお伝えできたら。と思っています。
カルトッチョとは? イタリアの紙包み焼きのレシピ
カルトッチョとは、イタリア語で紙の包み焼きのことをいいます。主に魚介を使うことが多いのですが、肉が使われるときも。今回のレシピでは魚介と野菜を使います。包み焼きにすることでふっくらと仕上がり、具材の旨味が染み出てとてもおいしくなります。
トマトとナスの和風味パスタの簡単レシピ
パスタを口に入れた瞬間、トマトの味と香りの後から味噌と醤油の風味が口の中いっぱいに広がり、うま味の相乗効果で余韻の長いおいしさが続きます。どこか懐かしさ漂う、和風味のパスタのレシピです。是非、作ってみてください。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら