鈴木 真理子

ビジネス文書ガイド鈴木 真理子

すずき まりこ

公開セミナーや企業研修を中心に3万人以上への指導実績をもつビジネスコンサルタント。またビジネス書を執筆している。株式会社ヴィタミンM 代表取締役。

ガイド記事一覧

  • 貴兄・貴殿・貴女の違いや使い方は?ビジネスメールでの相手の呼び方

    貴兄・貴殿・貴女の違いや使い方は?ビジネスメールでの相手の呼び方

    貴殿・貴兄・貴女などの言葉を使うのが丁寧か、それとも名前を入れて〇〇様または〇〇殿にすべきか。ビジネスメールで相手方の呼び方を何とすればいいか、悩んだことはありませんか? 相手が女性か男性かなど、場合によって使い方も変わってきます。適切な呼び方について知っておきましょう。ぜひ参考にしてみてください。

    掲載日:2023年12月27日ビジネス文書
  • 挨拶・構成……ビジネスメールの書き方基本とマナー

    挨拶・構成……ビジネスメールの書き方基本とマナー

    文書とメールでは、構成や書き方が異なります。今回はビジネスメールの基本の書き方をお伝えします。正式な文書に比べると、メールの自由度は高いのですが、自己流ではいけません。また、「読む」より「見る」メールを意識して、簡潔でわかりやすい文面に仕上げましょう。

    掲載日:2023年12月13日ビジネス文書
  • 親展の位置は?封筒の宛名や住所の書き方とマナー

    親展の位置は?封筒の宛名や住所の書き方とマナー

    封筒の書き方やマナーについておさえましょう。まずは送り先の宛名や住所など、大事な情報に間違えがないようにします。次に字の大きさやバランスなど、レイアウトにも気を配りましょう。正しい宛名・親展の位置などのマナーを踏まえ、受け取った人が思わず早く封を開けたくなる、そんな書き方をマスターしませんか。

    掲載日:2023年11月26日ビジネス文書
  • ビジネス文書の書き方の基本【前付・本文・付記】

    ビジネス文書の書き方の基本【前付・本文・付記】

    ビジネス文書の書き方の基本「前付・本文・付記」の3構成をおさえておきましょう。効率的に仕事を進めるために、「書式」というルールが存在しています。ビジネス文書の基本構成を知り、一定のルールに従えば、読み手が流れや内容を理解しやすい文書を正確に早く、作成することができます。

    掲載日:2023年11月22日ビジネス文書
  • 仕事相手・取引先からデートの誘い…うまい断り方、メールの書き方

    仕事相手・取引先からデートの誘い…うまい断り方、メールの書き方

    今回は職場の同僚や上司、取引先、お客様から突然プライベートのデートの誘い……スマートな断り方についてアドバイスします。一方的に好かれ、メールで食事や飲み会などデートに誘われることはありませんか? どう断ったら角が立たないか、頭を悩ますこともあるでしょう。

    掲載日:2023年11月22日ビジネス文書
  • おっしゃる通りは正しい?ビジネスメールの正しい敬語の使い方・基本

    おっしゃる通りは正しい?ビジネスメールの正しい敬語の使い方・基本

    新入社員からベテランまで敬語の使い方に苦手意識を持っている人は多いはず。最近では、若者言葉や略語が流行したり定着しています。ビジネスメールにふさわしい敬語の使い方をマスターすれば、書き出しはもちろん返信やお礼、メールの締めの挨拶も簡単です。

    掲載日:2023年11月22日ビジネス文書
  • メールの宛名の書き方! 株式会社や役職はつける? つけない?

    メールの宛名の書き方! 株式会社や役職はつける? つけない?

    ビジネスメールには正しい宛名の書き方があります。LINEやチャットとは異なるので要注意。「宛名は省いてよい?」「株式会社や役職はつけるの?」「敬称は『様』なのか『さま』なのか」の疑問を解決し、失礼のない書き方を学びましょう。

    掲載日:2023年11月20日ビジネス文書
  • ビジネスメールで使える挨拶文と例文!脱ワンパターンのコツ

    ビジネスメールで使える挨拶文と例文!脱ワンパターンのコツ

    ビジネスメールの挨拶文は「お世話になっております」が定番ですが、ワンパターンになってしまうことはありませんか?「先ほどはお電話にてありがとうございました」など、シーンに応じて使い分けましょう。読んだ相手が好印象を抱くフレーズをご紹介します。

    掲載日:2023年11月07日ビジネス文書
  • 前略の結びは?頭語・結語ビジネスシーン別の使い方

    前略の結びは?頭語・結語ビジネスシーン別の使い方

    社内文書には必要なく、社外文書ではマストなもの。それは頭語(書き出し)と結語(結び)です。「拝啓」「敬具」「前略」「早々」など聞いたことはあってもきちんと使い分けられているでしょうか?文書の第一印象が変わりますので、しっかりルールをおさえましょう。

    掲載日:2023年11月07日ビジネス文書
  • BCCやCCメールに返信は必要? ビジネスメールマナー術

    BCCやCCメールに返信は必要? ビジネスメールマナー術

    BCCやCCメールへの返信は必要なのでしょうか。むやみやたらに返信するのが良いわけではありませんので、ビジネスマナーとして覚えておきましょう。また、メールの処理に追われる人は時短仕事術として身につけましょう。送られてきたメールをよく見て、自分のアドレスが「宛先」「CC」「BCC」のどこにあるかで対応を変えるワザをご紹介します。

    掲載日:2023年10月21日ビジネス文書
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 8
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら