もり だいすけ
勉強する楽しさを感じさせながら、基礎学力と思考力(考える力)を養成する学習塾「森大塾」代表。「目の前の成績を上げる」ことだけでなく、子供たちが夢を叶えるために必要な「基礎学力」「考える力」「自立学習習慣」などを育てることに重きを置き事業を展開している。
小学校受験の直前! 後悔しないための過ごし方とは
小学校受験の直前。保護者の皆さんも不安や焦りの中で日々受験に向けて過ごされていることと思います。今回は、私のお勧めする受験直前期の過ごし方についてお伝えします。キーワードは「心と体を整える」です。ぜひ参考にしてみてくださいね。
子どもの集中力をアップさせる方法とは? すぐ飽きる子に効く!
子どもの集中力は、大人ほど長くは保ちません。今回は、勉強を始めても5分~10分で飽きてまう子どもが、もっと長い時間集中出来るようになるためのヒントをお伝えします。保護者の皆さんは焦らず心にゆとりを持って、長い目で子どもを見守ってあげましょう。
「朝学習」のススメ!朝は勉強のゴールデンタイム
朝学習は、一日の中で最も頭が冴えるゴールデンタイムで勉強に適した時間帯です。さらに、夜寝る前に暗記ものを勉強し、朝その内容を復習することで一層定着させることが可能。また、学習習慣を身に付けるという観点からも、朝であれば毎日決まった時間帯に勉強が出来るため有効です。
幼児期に必要な経験!子どもに体験させるべきこととは?
幼児期に必要な経験とは?親の子どもに対する教育のゴールは「子どもが大人になったとき、あらゆる職業に就く可能性を育てること」です。色々な経験を積んだ子どもは自分のやりたいことを見つけたとき、自力で成長できるはずです。
塾の先取り教育で「小学校の授業がつまらない」子に試したいこと4つ
塾や通信教育等の先取り教育により「小学校の授業がつまらない」と授業態度が悪くなってしまったり、クラスメイトを見下すようになってしまった場合、どうすればよいでしょうか。今回は、この問題の解決方法を考えてみたいと思います。
小学生から始める作文の書き方のトレーニング
小学生から始める論理的な作文の書き方についてお伝えします。作文力は読解力と共にに大切な能力であり、社会に出ても必要な力。今後、入試でも面接や小論文など「言葉を使って表現する力」が要求されてきますので、小学生のうちから身につけていきたい力です。
子育てが上手になるには?子育てが上手い人の特徴「3つの法則」
子育てが上手になるには?今回は、私が学習塾の経営を通して出会った保護者の方の中で、特に「子育て上手な人の特徴」で共通している3つの子育て法則をご紹介します。簡単かつ分かりやすくご紹介しますので、是非ご参考にしてください。
「高校中退・中卒」だと社会で通用しない? 学歴に捉われず成功する子に育む3つの力
先日、棋士の藤井聡太二冠が、卒業まで1カ月程を残して高校を中退したことが話題になりました。このように学歴を必要としない生き方は、一部の偉才のみに許されることなのでしょうか。ビジネス・スポーツ・芸術など様々な分野で成功を収めている人の特徴から、親がどのように子どもを導いていくべきかをお伝えします。
小中高生に自己分析・キャリア教育は気の毒? 2020年導入「キャリア・パスポート」の難しさの正体
2020年に導入された「キャリアパスポート」とは、小中高を通して子どもたちに学期ごと年度ごとに目標を立てて、それについて定期的に自己評価をさせるもの。課題が山積みのこのキャリアパスポートですが、子どもにとって自己分析をしたり将来の夢を書かせることの難しさについて考察します。
子どもが将来なりたい職業「YouTuber」、就かせたくない親が知るべき意外な教育効果
近年、YouTuberが、子どもたちのなりたい職業で上位にランクインしています。親として背中を押してあげにくい「職業YouTuber」ですが、親自身が情報を持っていなければ、説得のしようがありません。YouTuberの厳しい現実とともに意外な教育的効果をご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら