ブルーレイレコーダー
おすすめレコーダー・プレーヤーレビュー
ガイドのおすすめブルーレイ・DVDレコーダー、プレーヤーのレビューです。ご購入の参考にしてみてください。
記事一覧
-
2013年上半期 お勧めレコーダーBEST5
今年、2013年の上半期はレコーダーの熟成と飛躍の年と言えるでしょう。通常のレコーダーはより多機能になって、自動録画が普通になってきて予約録画の手間がかからないようになりました。そして、より大容量なハードディスクを搭載し、トリプルチューナー搭載機がメインストリームになってくるなど、コストパフォ...続きを読む
-
テレビの使い方を変えるレコーダー「DIGA+」
「ディーガ(DIGA)」はパナソニックのビデオレコーダーの名前として広く浸透している名前です。今回、パナソニックから、このディーガに「プラス」がついたディーガプラス(DIGA+)というレコーダーが登場しました。さて、なぜ「プラス」なのか?ディーガが機能を追加していく、いわば直線的な進化を続けて...続きを読む
-
パナソニック「DMR-BXT3000」レビュー
パナソニックの地デジ6チャンネル録画レコーダーは何が違う?BTX3000は地デジ6番組を録画できる機能を備えたパナソニック初のいわゆる全部録画(全録と略すことも多い)レコーダーだ。従来、全録レコーダーは東芝、バッファローなどから発売されていたが、これらのレコーダーとBTX3000では同じ全録レ...続きを読む
-
iPadでソニーレコーダーの録画を楽しもう
最近のソニー、パナソニックなどのレコーダーの新機種ではレコーダー内の録画をタブレットやスマートフォンに転送したり、ストリーム視聴したりできる機能が搭載されている。しかし、従来、これらの機能は、自社のAndroidタブレットでしか利用できないものがほとんどで、その機能を利用できるユーザーが限られ...続きを読む
-
スマホが楽しくなるレコーダー DIGA「DMR-HRT300」
スマートフォンがもっと楽しくなる「フォトレコーダー」僕は今後のビデオレコーダーは「家のなかのマルチメディアデータを集積するホームサーバーのように進化していくべきでは?」というような話をしばしばしている。最近のブルーレイレコーダーはデジカメやビデオカメラなどの画像を取り込めるなどの機能を取り入れ...続きを読む
-
冬のボーナスで買いたいブルーレイレコーダー5選
2012年はビデオレコーダーにとっていくつかの逆風と進化の年だった。多くのテレビが外付けUSBハードディスクによる録画機能を搭載したり、録画機能自体を搭載してしまったテレビが多数登場するようになったため、単純に録画のためだけにレコーダーを購入したいユーザーは減少してしまった。そのためかレコーダ...続きを読む
-
2012年上半期おすすめブルーレイレコーダーベスト5
2012年上半期おすすめブルーレイレコーダーは?昨年末から2012年前半までは、より多くのチューナーを搭載することがレコーダーの1つのトレンドでした。従来は2つのチューナーを搭載する機種がメインストリームでしたが、それが3つのチューナーを搭載するトリプルチューナー機に代わられました。そして、す...続きを読む
-
目次でサクッ! ソニー「BDZ-ET1000」レビュー
ソニーのブルーレイレコーダーは自動録画や時短視聴などのユーザーに手間をかけないレコーダーライフを提供してくれるのが特徴だ。その特性をコアに、さらに進化したのが新世代のBDZ。メインストリーム機種はトリプルチューナーとなり3番組を同時に録画できるようになった。また、外付けハードディスクにも「おま...続きを読む
-
ソニーのnasne(ナスネ)で変わるテレビ視聴・録画
nasne(ナスネ)って何?ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)から7月に発売予定の「nasne」は、今までにないネットワークストレージデバイスで、SCEではこのnasneをネットワークレコーダー&メディアストレージ製品として位置づけています。2012年5月21日、ソニー・コンピュ...続きを読む
-
1週間分の番組をまるっと録画!バッファロー DVR-Z8
1週間分の番組をまるっと録画してくれるレコーダーバッファローの「DVR-Z8」(愛称「ゼン録」)は、いちいち見たい録画予約をするのではなく、最長で約1週間分のテレビ放送をすべて録画し続ける(「まるっと全録」)ことで、ユーザーは予約なしに番組チェックができるハードディスクレコーダー。ある意味、今...続きを読む