バドミントン
バドミントンの効果的な練習方法
バドミントンの上達に必要な練習方法を、テクニックごとにご紹介していきます。
記事一覧
-
バドミントンのフットワークをもっと速く!練習方法と速くするコツ
<目次>バドミントンのフットワーク練習方法バドミントンのフットワークを速くするためのコツ バドミントンのフットワーク練習方法軽やかに!「フットワークは繰り返し行い、身体に覚えさせる」ことが大前提です。繰り返しの反復練習なので面白くない、と感じる方も多いかもしれませんが、その繰り返しが大切なので...続きを読む
-
バドミントンのフットワークの基本の"キ"
フットワークとは足運び足!足!足!フットワークはFoot Workですから、文字通り「足の運び・足さばき」のことです。相手からの打球を追うための技術のことです。当然、相手は返球されにくいところを狙ってシャトルを打ってきます。そう考えると試合中に自分が構えていて打ちやすいところにシャトルが飛んで...続きを読む
-
バドミントン初心者のためハイバックの練習方法
ハイバック練習に入る前に鍛練!まず練習に入る前には、ハイバックのフォームを再度チェックしておきましょう。フォームは基本です。ここが間違っていると練習を重ねても上達しにくいですし、きちんと正しいフォームを身につけてから練習した方が何倍も上達のスピードは早いものなのです。ハイバックを打つコツについ...続きを読む
-
バドミントン初心者のためのハイバックの打ち方
ハイバックとは?遠くへ飛ばしたい!バドミントンのハイバックとは、バドミントンを少しでもやったことがある人ならご存知の通り、難易度の高いショットの一つです。相手に背を向けて打つのが特徴のショットで、バックハンド側のコート奥に追い込まれた時に使うのが多いパターンです。そのため、取得できているか否か...続きを読む
-
バドミントンのスマッシュ練習法!ショットやノックが上達するコツ
<目次>バドミントンのスマッシュ練習に入る前にバドミントンのスマッシュが上達する効果的な練習法ノックを練習するときのポイント バドミントンのスマッシュ練習に入る前にバドミントンのスマッシュ練習方法とはスマッシュの本格的な練習に入る前に、まずはフォームをしっかり固めておく必要があります。まだフォ...続きを読む
-
バドミントンスマッシュのコツ! 速度を上げる打ち方とは
<目次>バドミントンスマッシュの打ち方のコツとは?バドミントンスマッシュの打ち方のコツは「力の入れ方」と「打点」速い!ジャンピングスマッシュに挑戦 バドミントンスマッシュの打ち方のコツとは?スマッシュを決めろ!バドミントンのスマッシュといえば、数あるショットの中でも花形の見栄えするショットです...続きを読む
-
フォアハンド・ショートサーブの効果的な練習法
相手にショートサーブが読まれている!「なぜか相手にショートサーブが読まれていて、すぐに攻撃に転じられてしまう・・・」。そんな方は、まずはフォームを見直すことから始めましょう。ショートサーブはロングサーブと織り交ぜて使うことで、効果を何倍にも増やせます。そこで大切なのは、打つまではロングサーブと...続きを読む
-
フォアハンド・ロングサーブの効果的な練習法
フォームの見直しまずは、バドミントンにおいて最も重要ともいえるフォームの見直しをしておきましょう。ここでは最低限注意しておきたいポイントを挙げておきます。1.前かがみになっていませんか?前傾姿勢はOKですが、背中を丸めるのは良くありません。目線が下に向いてしまうので相手を確認しづらいですし、腕...続きを読む
-
バックハンド・ロングサーブの効果的な練習法
今回は、バックハンドのロングサーブが上手くなるためにできる練習方法を紹介します。バックハンドのロングサーブは、ショートサーブのアクセントとして使うことが多いものです。相手の裏を突けば、一撃必殺。上手に使いこなしてサーブのバリエーションを増やしましょう。?フォームを確認して合わせるまず練習する上...続きを読む
-
バックハンドショートサーブの効果的な練習法
バックハンドのサーブはダブルスゲームでよく使われます。サーブは始まりの一球。その良し悪しでラリーの流れが決まります。またゲームを左右することもあります。自信をもって打てるまで練習しておきましょう。フォームを確認して固定するバックハンドサーブ!!まずは自分のフォームを固定させましょう。サーブはゲ...続きを読む