大学生の奨学金
奨学金の基礎知識・トレンド(2ページ目)
奨学金の種類や内容などの基礎知識やをわかりやすく解説します。
記事一覧
奨学金の申請方法と家庭の収入基準
ガイド記事久米 忠史日本学生支援機構奨学金の種類とコースを整理前回までの記事では、日本学生支援機構の奨学金の種類とその内容について解説しました。今回は奨学金の申請方法や家庭の収入基準などについて解説していきます。その前に、奨学金の種類と組み合わせパターンを整理してみましょう。日本学生支援機構の奨学金には「第一種奨学金」...続きを読む
奨学金のポイント「奨学金申請コースを正しく理解」
ガイド記事久米 忠史奨学金申し込みの7つのコース日本学生支援機構の奨学金を申し込む時、7つのコースの中から希望するものを選択することになります。奨学金の借り方は以下の3パターンとなります。■第一種奨学金(無利子)を利用する■第二種奨学金(有利子)を利用する■第一種奨学金と第二種奨学金の両方を利用する(併用貸与)気を付け...続きを読む
なぜ奨学金を利用する大学生が増えたのか?
ガイド記事久米 忠史今では奨学金があたり前の時代?「今や大学進学と奨学金はセットで考える時代になっている」そう聞いても、ピンとこない保護者の方は多いのではないでしょうか。現在の保護者世代が奨学金に対して持つイメージとしては、「奨学金は成績優秀な一部の学生が利用できるもの」というものが一般的でしょうか。また、「奨学金と言...続きを読む
奨学金のポイント「奨学金の利息を正しく理解する!」
ガイド記事久米 忠史一部の世帯を対象にした給付型奨学金の創設や無利子奨学金枠の拡大など、日本の奨学金制度が変わり始めています。しかしながら、財源の問題もあり、大半が有利子奨学金を利用しているのが現状です。日本学生支援機構の奨学金は貸与型であるため実質学生ローンといえます。有利子奨学金への保護者の不安日本学生支援機構の奨...続きを読む
奨学金のポイント 「予約採用のメリット」
ガイド記事久米 忠史私は毎年100回以上、全国各地の保護者に対して奨学金の講演を行なっていますが、日本学生支援機構奨学金の利用を考えるならば、「予約採用」で申し込むことをお勧めしています。予約採用とは高校3年生の時点で進学後の奨学金を予約する方法で、現在、日本学生支援機構奨学金の利用者の7割近くがこの申請方法を利用して...続きを読む
国の奨学金とその他、民間の奨学金の概要
ガイド記事久米 忠史奨学金の基本的な仕組みを理解する今回は奨学金の基礎編として基本的な仕組みや内容について解説していきます。まずは一般的な奨学金の仕組みから。奨学金の基本的な仕組み奨学金は「公的な奨学金」と「民間の奨学金」の2つに分かれます。公的な奨学金とは国や地方自治体などが運営しているものです。それに対して、民間の...続きを読む