住宅設計・間取り
住宅設計・間取り関連情報(5ページ目)
住宅設計・間取りに関する情報をまとめました。注文住宅の間取りプランや設計のポイント、間取り・設計を詰めていくときの注意点や設計図の見方、間取りの考え方などを分かりやすく説明します。
記事一覧
間取り失敗ワースト10! ダメダメ間取りの原因は?
ガイド記事佐川 旭間取り成功・失敗の分かれ目は「着工準備期」にあり家づくりのスケジュールをおおまかに分けると、「検討期」「着工準備期」「工事期」の3つです。「検討期」は、土地探しや建てる時期、また誰に頼むかなどを考える期間。「着工準備期」は、どんな仕様でどんなカタチの家にするか、またどんな設備を入れるかなどを設計側と...続きを読む
シリーズ連続講座 間取り編 No.5 通風・採光は?
ガイド記事佐川 旭第1回:土地の条件第2回:ゾーニングをどう考える第3回:無駄のない動線とは?第4回:収納はどう考える?第5回:通風・採光は?第6回:家をたてることとは(まとめ)住まいで大切なテーマは、ズバリ「空気の循環をどう計画するか」が重要なポイントです。換気方法、今と昔■■■■■■■■旧来の木造住宅はすき間風に...続きを読む
シリーズ連続講座 間取り編 No.3 無駄のない動線とは?
ガイド記事佐川 旭第1回:土地の条件第2回:ゾーニングをどう考える第3回:無駄のない動線とは?第4回:収納はどう考える?第5回:通風・採光は?第6回:家をたてることとは(まとめ)動線とは、人の動きを線で結んだものをいいます。【例えば】主婦が買い物から帰ってから、夕食の支度を終えるまでの1時間の動きを考えてみよう。■■...続きを読む
シリーズ連続講座 間取り編 No.2 ゾーニングをどう考える
ガイド記事佐川 旭第1回:土地の条件第2回:ゾーニングをどう考える第3回:無駄のない動線とは?第4回:収納はどう考える?第5回:通風・採光は?第6回:家をたてることとは(まとめ)ゾーニングとは、文字通り建物をいくつかのゾーンに分けることです。住まいのプランニングにとってこのゾーニング作業はとても大切なことです。住宅の...続きを読む
屋根の施工の不具合から雨漏り!! 建物診断をしてきました
ガイド記事佐川 旭建物診断をしてきました。ある企業から所有している研修施設を診断してほしいと依頼を受け診断してきました。意外なところに雨漏れを発見したのでそれらを一般住宅に置き換えて参考にしていただければと思います。構造はコンクリート造で屋根は金属板でした。現場に行ったとき軒先廻りが非常に汚れていたので屋根をはがして...続きを読む
快適・安全住まいづくり!! 配置計画のバリアフリー
ガイド記事佐川 旭配置計画のバリアフリー○道路と駐車場建物を新築しようとした場合、まず建築基準法にもとづいて計画を立てるようになります。建築基準法では、敷地は幅員4メートル以上の道路に2メートル以上接していなければなりません。(幅員4メートル未満でも、法42条2項道路に指定されていれば2メートル以上の接道があれば建築...続きを読む
住まいと防犯対策は
ガイド記事佐川 旭4月は転勤や子供の入学等で住まいを替わる方が多い季節であります。4月の新年度に合わせて引っ越すために、住まいの建築工事の完成も3月末日にという方が数多くいらっしゃいます。昔は隣近所や地域の絆がありましたが、都市においては以前より薄れてきています。また防犯など昔はそれほど考えなくても問題ありませんでし...続きを読む
これからの住まいに求められること フレキシブルな住まい
ガイド記事佐川 旭住まいは建てられてから取り壊されるまで、そのままずっと同じということは殆どありません。内外装には手を入れるし、あるいは増築・改築することもあります。社会システム背景から建物はずっと長く使われる傾向にあります。そのような観点から、いかにバリアフリーを取り入れフレキシビリティー(可変性)を与える工夫をし...続きを読む
高齢者にやさしい住まいづくり
ガイド記事佐川 旭バリアフリーという言葉はすっかり定着し、国も一般の住まいのバリアフリーばかりでなく、交通や街のバリアフリーに力を入れ始めました。一般に家を建てる方は40歳前後がピークです。しかし、自分や配偶者が働き盛りで体の自由も利く年齢に、老後のことまで配慮した家づくりは難しいものです。「ああしておけば良かった」...続きを読む