定年・退職のお金
老後の生活設計・ライフプラン(5ページ目)
老後の生活は現役時代とどう変わる? どれくらいお金がかかる? 家族構成や健康状態、経済状態、環境、目的などによって老後の暮らし方は十人十色。想定しておくべき費用やお金の準備方法などについて解説します。
記事一覧
がんにかかっても死なない?老後資金作りに影響が!
ガイド記事小川 千尋がんの5年・10年生存率ともに上昇している毎年、全国がんセンター協議会が「がん生存率」を発表します。それによると、2009年~2011年にがんと診断された人の5年後の生存率は68.4%。年々、その数値は高まっています。10年生存率(2006年~2009年にがんと診断された人)は58.3%で、前年のデ...続きを読む
雇用者の4割近くが非正規雇用!老後のお金不足に悩まないためには?
ガイド記事小川 千尋非正規雇用でも厚生年金へ加入することができれば、将来の年金を増やすことができる非正規雇用は、老後が大変!会社などに雇用されている人のうち、約37%はパートなどの非正規雇用です(総務省「令和3年・労働力調査年報」)。非正規雇用の人は現役時代の収入も、正社員と比べて厳しいですが、老後にもらえる年金につい...続きを読む
54歳、モラハラ夫と熟年離婚を考える妻のお金の貯め方
ガイド記事安田 まゆみ熟年離婚ビンボーにならないためのお金の準備の仕方離婚と離婚後のお金にまつわる相談を受けていて思うことは、世の中、離婚したくても、離婚後の生活に不安を感じて、離婚に二の足を踏む女性が多いということです。熟年離婚ビンボーにならないためのお金の貯め方それでも統計(厚生労働省・平成27年人口動態調査)では、...続きを読む
4月から公的年金額が0.1%減に。今後も減り続ける?
ガイド記事小川 千尋公的年金額は、毎年、ルールに則って改定されている。年金額が減ったのは物価が下がったから!老後の生活費のメイン収入源である公的年金額は、毎年4月に改定されます(振込は6月から)。年金額の改定にはルールがあり、物価変動率、名目手取り賃金変動率、マクロ経済スライドによる調整率を参考に決められます。現状では...続きを読む
高齢の親へのプレゼントはシルバー人材センター利用?
ガイド記事小川 千尋1時間1000円~1600円程度と料金はリーズナブル!食事はちゃんと食べているか、掃除や洗濯はしているか、買い物に行けているかなど、離れて暮らす高齢の親の日常生活が心配な40代~50代の人もいるでしょう。しかし、そう頻繁に実家に様子を見に帰るわけにもいきませんよね。また、我が家は共働きで家事に費やす...続きを読む
国民年金の半分は税金から給付。保険料未納はソン!
ガイド記事小川 千尋10人のうち4人は国民年金の保険料を納めていない!老後の生活を支える年金には税金が投入されている。国民年金(老齢基礎年金)の保険料は、サラリーマンは厚生年金保険料として給料から天引きされるので、サラリーマンを続けている限り未納にはなりません。しかし、自営・自由業者やその妻などは、自分で納めなければい...続きを読む
老後の生活が厳しくなる制度改革が行われている!
ガイド記事小川 千尋2042年までは高齢者が増え続ける総務省統計局の人口推計によると、2020年9月の高齢者(65歳以上)は3617万人(総人口に占める割合=高齢化率は28.7%)でした。国立社会保障・人口問題研究所の高齢者数の将来予測(2017年推計)は、2025年は3677万人(同30.0%)で、2042年にピーク...続きを読む
子どもの教育費にローンを利用してはいけない理由
ガイド記事小川 千尋教育ローンを利用すると老後資金準備に手が回らなくなる!?子どもの教育費は、住宅資金、老後資金と並ぶ人生3大資金に位置づけられています。高校までは生活費のなかでヤリクリできても、大学や専門学校でかかる費用はそうはいかけない家庭が多いでしょう。子どもが小さいころからコツコツ貯めたお金で足りなければ、教育...続きを読む
独身アラフォー女性の40%は非正規!老後はどうなる?
ガイド記事小川 千尋アラフォー非正規独身女性が増えている!アラフォー(35~44歳)の独身女性で雇用されて働いている人のうち、非正規の人数も割合も、年々、増えています。2008年には34万人・32.4%でしたが、10年後の2018年には、72万人・39.1%と、人数は2.1倍、割合は1.2倍になっています。おひとりさま...続きを読む
50代パート主婦は「106万円の壁」を気にせず働こう!
ガイド記事小川 千尋パートで働く主婦に「106万円の壁」があるけど、どう考える?人口減・高齢社会で、主婦パワーが求められているパート主婦には下記のような「年収の壁」があります。1)100万円の壁……妻自身に住民税がかかる可能性がある。2)103万円の壁……妻自身が所得税を納める必要が生じる。3)106万円の壁……条件を...続きを読む