宝塚ファン
宝塚歌劇の舞台とバックステージ(3ページ目)
宝塚歌劇ならではの舞台機構や様々な公演形態、再演物や「ベルサイユのばら」「エリザベート」などヒット作などを解説しています。
記事一覧
舞台を演出するアクセサリーVol.1 アクセサリーはこうして選びます
ガイド記事桜木 星子豪華な衣装やセットと並び、宝塚名物でもある舞台用アクセサリー。衣装ごとに変わるアクセサリーに、女性の方ならうっとりされるでしょうね。ネックレス、イヤリング、ブレスレット、指輪、ブローチ、髪飾りetc。それから男役さんのカフスなど。驚くことにそのほとんどが自前。歌劇団からの支給ではありません。自分で用...続きを読む
舞台機構 Part3 「銀橋」からの眺めは?
ガイド記事桜木 星子舞台前のオーケストラボックスよりもさらに全面に出ているエプロンステージ――それを銀橋(ぎんきょう)と言います。この銀橋も、宝塚ならではの舞台機構。ここを本舞台と同様、もうひとつの舞台として使います。ここで芝居をし、踊り歌い……。幅はわずか120cm。まず――銀橋にはどんな効果があるのでしょうか…?場...続きを読む
舞台機構Part2 恐怖の「大階段」!
ガイド記事桜木 星子昭和2年『モン・パリ』の上演と共にお目見えしたのが、宝塚のシンボル・大階段。フィナーレに出演者全員が降りてくる、アレです。大階段を使ったフィナーレが一番華やかで、宝塚らしい場面と言えるでしょう。大階段がお目見え当時はまだ16段で、手動で組み立てるものでした。それが段々進歩し、やがて段数は26段、設置...続きを読む
廻り舞台「盆」とはどういうもの? 宝塚の舞台演出
ガイド記事桜木 星子<目次>盆……廻り舞台とはどういうものか廻り舞台に乗る役者の苦労盆を使う場面のお稽古盆……廻り舞台とはどういうものか廻り舞台「盆」とは?盆――廻り舞台とはどういうものか……からお話しましょう。宝塚歌劇に限らず、結構大きめの劇場での舞台をご覧になったことがある方はご存知でしょうが、舞台中央にあるくるり...続きを読む
宝塚のお稽古スカート……稽古時は動きやすいものを使う!
ガイド記事桜木 星子宝塚のお稽古スカート宝塚お稽古用スカート稽古着であるお稽古用スカート。タカラジェンヌのお稽古風景を雑誌や映像などで見たことのある方は、どんなものか、だいたいご存知ですよね。また中には「生徒さんに頼まれて作ったこともある」という方もいらっしゃるでしょう。稽古の時は動きやすいものに着替えます。まだ動きも...続きを読む
Part3 退団者の化粧前 これがタカラジェンヌの化粧前3
ガイド記事桜木 星子Part1、Part2とご紹介してきた化粧前シリーズのラストは――まっ白の化粧前です。Part2でお話したとおり、白い化粧前を使えるのは退団者だけ。これを作るのもファンの方ですが、セッティングするのは生徒さん本人ではなく同期生。同期生が同じ組にいない場合は、他の組の同期生や、退団した同期生が楽屋にや...続きを読む
Part2 化粧前Q&A これがタカラジェンヌの化粧前2
ガイド記事桜木 星子Part1で化粧前とはどんなモノかをご紹介しました。少しは雰囲気がわかっていただけたでしょうか?今回は「もっと深く知りたい!」「化粧前を作りたい!」というユーザーの皆様から質問された“化粧前についての?にお答えしましょう。Q1布地はどんなものがいいですか?A1主流はサテンでしょうね。理由はやはり“華...続きを読む
化粧前って何? これが宝塚、タカラジェンヌの化粧前
ガイド記事桜木 星子化粧前って何?宝塚の華やかな楽屋化粧前って何?宝塚の華やかな化粧前楽屋に入ると、パァ~ッと華やかな雰囲気がします。そこの“住人”自体が華やかなのは当たり前ですが、置いてある物……カツラやアクセサリーに加えて、化粧前の威力は大き~い。その化粧前とはどんなものかな?まず――化粧前という言葉にはふたつの意...続きを読む
いざ代役! 代役って大変だぁ~! Part2
ガイド記事桜木 星子「代役って大変だぁ~!Part1代役をするまで」をまだ読んでいらっしゃらない方、先に読んで下さい。あっ、必ずここに戻って来てよ!………読みました?では始めましょう。「本日○○さん休演します!」というニュースが流れた瞬間から……――楽屋は密やかな修羅場と化します――“自分は何の代役”ということはわかっ...続きを読む
代役をするまで 代役って大変だぁ~!Part1
ガイド記事桜木 星子この記事に関連のある<ガイド記事>★代役って大変だぁ~!Part2どれほど健康に気を使っていても、病気やケガには勝てません。まして連日の舞台で体が疲れていると、なおさらのこと。また舞台という危険なスペースで踊ったりしているわけだから、骨折や捻挫なども起きやすい。それでもみんなギリギリのところまで頑張...続きを読む