暮らしの歳時記
日本のしきたり・マナー・ことば
覚えておきたい日本のしきたり、マナーについての情報をお届けします。
記事一覧
【無意識のNGマナー頻発】ごはん茶碗に「人さし指」をかけるのはNG→正しい持ち方を再確認
ガイド記事
三浦 康子家族との食事中に、ごはん茶碗の持ち方が気になることはありませんか?新しい知人や友人と食事する機会も増えるこの時期、相手の食事マナーに気を取られることも。茶碗には機能的で美しい持ち方がありますが、自分なりの持ち方がクセになっている人も見かけます。よく見かける誤った持ち方と正しい持ち方を紹介しますので、...続きを読む

「傘の横持ち」はピアノ1台分の衝撃力があると心得て! 傘マナー、ヒヤリハット多発場所も再確認
ガイド記事
三浦 康子傘にまつわる「ヒヤリハット」は、発生場所が駅に集中しています。※画像出典:Shutterstock.com梅雨の季節を迎え、傘のマナーが気になる時季になりました。他人の傘にヒヤッとしたりハッとしたり、いわゆる「ヒヤリハット」(危ないことが起こったが、幸い事故や災害には至らなかった事象のこと)で多いの...続きを読む

「食事中に箸で器を動かす同僚がいて……」気になる他人の箸使い、外国人が嫌がるNG箸マナーも
ガイド記事
三浦 康子食事中、意外と気になる他人の箸使い食事中に他人の「箸使い」が気になった経験はありませんか?箸で食器を動かす同僚や、箸で人を指しながら話をする上司はマナー違反なのでしょうか。よくも悪くも人となりを印象づける箸マナーについての疑問にお答えします。Q.「箸で器を動かす」同僚を注意すべきでしょうか?「食事中...続きを読む

【500人アンケート】宿泊先で使ったタオルはどうする?バスタブに入れる!? 今さら聞けない宿泊時の疑問
ガイド記事
三浦 康子宿で使ったタオルはどうする?持ち帰ってもいいの?チェックアウトする際、使用したタオルはどうしていますか?意外と気になる宿泊先でのあれこれ。そのなかでも、チェックアウトする際、使用したタオルをどうしたらよいのか迷う人が多いようです。そこでAllAbout編集部が500人に聞いたアンケート結果とともに、...続きを読む

【500人アンケート】旅館の布団はたたむ?浴衣はどうする? 今さら聞けない宿泊時の疑問
ガイド記事
三浦 康子宿で使った布団や浴衣はどうする?チェックアウトする際、宿の布団はこのまま敷いておく?たたんで押し入れにしまう?意外と気になる宿泊先でのあれこれ。なかでも、使用した布団や浴衣・パジャマはどうすればよいのか気になる人が多いようです。AllAbout編集部が500人に聞いたアンケート結果とともに、片づけ方...続きを読む

宿泊先のアメニティは持ち帰りOK?ゴミの分別や使用したコップ類はどうする? 清掃スタッフに聞いた
ガイド記事
三浦 康子宿泊先で使ったアメニティやゴミの分別、グラスの片づけはどうすべき?宿で気になる「アメニティ」「ゴミの分別・捨て方」「使用したグラスの片付け」意外と気になる宿泊先でのあれこれ。AllAbout編集部がアンケート調査をしたところ、アメニティの持ち帰りや使用したグラスの片づけ、ゴミの分別についてどうしたら...続きを読む

うっかりやっていませんか? 「指し箸」「ちぎり箸」「渡し箸」… 意外と知らない箸使い30のNGマナー
ガイド記事
三浦 康子あなたは大丈夫?うっかりやりがちなNG箸使い「嫌い箸」「禁じ箸」と呼ばれる箸のNGマナー育ちや人柄が表れるともいわれる箸使い。箸にはさまざまなタブーがあり、不作法な箸使いは「嫌い箸」「禁じ箸」と呼ばれます。知らず知らずのうちにやってしまいがちなマナー違反をご紹介するので、お箸の使い方を見直してみてく...続きを読む

お寿司のしょうゆは「ネタにつける?シャリ?」「ひっくり返す? 直接たらす?」500人アンケートの結果
ガイド記事
三浦 康子握り寿司のしょうゆのつけ方は?握り寿司を食べる際、しょうゆをつけるのはネタ?シャリ?お寿司は日本食の代表格であり、食べ方やマナーが問われることが多いもの。握り寿司のしょうゆのつけ方も、どうするのが正解なのかと迷うこともあるでしょう。「しょうゆはネタにつける?シャリにつける?」「お寿司はひっくり返す?...続きを読む

雨の日の大迷惑! 無意識にやっている「危ない傘の持ち方」3つ、便利なワンタッチ式に潜む危険も
ガイド記事
三浦 康子他人の傘にヒヤッとした経験はありませんか。雨の日に欠かせない傘も一歩間違えると凶器になってしまう可能性が。実際、他人の傘でケガをしてしまったという事例はたくさんあります。トラブル回避はもちろん、自分のマナー見直しにも役立てたい「危険な傘の使い方」を3つ、ご紹介します。第3位:傘の柄を肩にかけるのはN...続きを読む

お寿司の食べ方Q&A 「手で食べる」「お箸を使う」多数派はどっち?500人アンケートの意外な結果
ガイド記事
三浦 康子お寿司はお箸を使う?手で食べた方が通!?お寿司の食べ方、あなたは手で食べる?お箸で食べる?お寿司といえば、日本食の代表格。そのため食べ方やマナーが問われることが多いものです。そのなかでもまず気になるのが、手で食べるか、お箸を使って食べるかということ。この素朴な疑問について、500人に聞いた驚きのアン...続きを読む
