助成金・補助金
人材採用に関する助成金
人材採用や雇用に関して、国や地方自治体で様々な助成金制度を設けています。しかし、なかなか活用されません。返済不要の助成金を上手に活用して、経営に役立てましょう。
記事一覧
仕事と育児の両立を応援する!両立支援等助成金
ガイド記事本田 和盛仕事と育児の両立を応援します!仕事と育児の両立支援は、今もっともホットなテーマです人口急減・超高齢化社会へ向かう現在、企業が有能な人材を確保するためにはワーク・ライフ・バランスへの支援が不可欠です。ワーク・ライフ・バランスとは、仕事と生活の双方の調和を図ることです。仕事上の責任をしっかり果たす一方、...続きを読む
2015年版!教育訓練の助成金。非正規社員向けもある?
ガイド記事本田 和盛計画的な教育訓練が従業員の成長を促進する助成金を活用して社員教育を実施しましょう人材育成のポイントが計画的な教育訓練であることは、今も昔も変わりありません。教育訓練で従業員の能力がアップすることで生産性だけでなく、企業としての競争力も高まります。またキャリアアップによって従業員の満足度も高まり、定着...続きを読む
就職困難者対策などで今が旬!採用に関する助成金
ガイド記事本田 和盛採用に関する助成金は、今が旬?採用に関する助成金は、多くの企業で活用できます助成金の中で受給しやすいものは、最近できたばかりの「旬の助成金」です。新規に創設された助成金は、支給要件が大幅に緩和され、支給額も高額な助成金が多いようです。国もできるだけ活用してもらいたいので、最初は大盤振る舞いするのでし...続きを読む
被災地の雇用を促進する助成金(震災対応特例措置)
ガイド記事本田 和盛被災地の雇用をバックアップするプロジェクトがスタート被災地を応援するプロジェクトがスタートしています被災地では震災や津波、それに伴う原子力発電所の事故によって、廃業や休業に追い込まれる企業が増加し、多くの雇用が失われました。厚生労働省のまとめでは、震災発生以降、岩手・宮城・福島の3県だけで69,62...続きを読む
知らないと損する助成金制度の基礎知識
ガイド記事本田 和盛知らないと損する助成金を紹介!就職困難な人材を従業員として積極的に雇用するなど、国の政策に協力する企業には助成金が支給されることがあります。知らないと損する、助成金制度の基礎知識について解説します。助成金と補助金の違い助成金は厚生労働省関係が多い助成金とは、国や公的機関(国の外郭団体など)が企業に対...続きを読む
使える助成金の見つけ方と活用法
ガイド記事本田 和盛助成金は支給テーマ別に押さえるのがポイント助成金のピックアップから始める雇用関係の助成金は非常にたくさんの種類があり、一般の方には分かりにくいもの。それが助成金の活用が進んでいない理由の1つでもあります。現時点(平成23年1月現在)で公表されている厚生労働省関連の助成金だけで50種類以上あります。自...続きを読む
雇用を維持する経営者のための助成金
ガイド記事本田 和盛雇用を維持する経営者のための助成金雇用をなんとか維持したいリーマンショック以降企業は人員削減や採用抑制を続け、失業率は高止まりしたまま。総務省がこのほど発表した2010年の労働力調査(速報値)によると、年間平均失業率は5.1%で2002年(5.4%)、2003年(5.3%)に続き、過去3番目の高さだ...続きを読む
人を雇用すると受給できる助成金
ガイド記事本田 和盛人を採用することで受給できる助成金を解説>>2015年6月最新の助成金についての記事はこちらをご覧ください。(『就職困難者対策などで今が旬!採用に関する助成金』へのリンク)雇用関係の助成金で一番使いやすいのは、人を採用することで受給できる助成金です。助成金の種類も採用関連が最も多く、約20種類ほどあ...続きを読む
従業員の教育訓練を行う場合に使える助成金
ガイド記事本田 和盛助成金で従業員のキャリアアップを支援する>>2015年6月最新の教育訓練で使える助成金についての記事はこちらをご覧ください。(『教育訓練なら助成金。非正規社員向けもあります!』へのリンク)企業が社員の能力開発ための教育訓練を行った場合に支給される助成金があります。「雇用を維持する経営者のための助成金...続きを読む
女性などの正社員化を後押しする助成金
ガイド記事本田 和盛増加傾向にある非正規労働者非正規労働者が増加している近年雇用形態の多様化が進んでいます。企業は雇用責任が重い正社員を採用せず、契約社員、派遣社員、パート・アルバイト等の有期契約の非正規労働者の活用を増やしています。総務省の「労働力調査(詳細集計)」によると、全従業員の中に占める非正規労働者の割合は、...続きを読む