介護
介護の基礎知識・原因となる病気・怪我
介護保険、在宅介助、介護食など、介護初心者の方にまず知っていただきたい介護の基礎知識。また、介護の原因となる脳卒中、心疾患、認知症、転倒などの病気・怪我についてもまとめています。介護情報はもちろん、介護予防法を知りたい方もコチラ。
記事一覧
初めての介護の基礎知識
ガイド記事横井 孝治知っておきたい介護の基礎とは?介護というのは、ある日急に始まることが多いもの。いざというときに困らないよう、押さえておきたい介護の「ツボ」をご紹介します。今、介護を行っている人にとっても役に立つ情報がいっぱいなので、ぜひご覧ください。基礎を知れば、介護は怖くない最近、テレビや新聞などで介護についての...続きを読む
財務省が提示した「介護報酬6%引き下げ?」の衝撃
ガイド記事横井 孝治財務省が介護報酬の6%引き下げを提言2015年4月に向け、介護報酬を全体で6%引き下げするという議論が行われています介護保険の制度は3年に一度、大きな改革が行われてきました。次回は2015年4月。2014年6月18日に成立した医療・介護一括法(地域医療・介護総合確保推進法)をもとに、関係省庁でさまざ...続きを読む
介護家族のための情報管理ツール「おやろぐ」
ガイド記事横井 孝治日々の身体介助や生活援助といった介護そのものが大変そうというのは、介護をしていない人でもある程度は想像できるはず。しかしそれらとは別に、実際に介護を行う当事者になってから初めて気づく大変なことも。それが、日々の介護に関する情報を記録したり、管理したり、介護家族同士で共有するという作業です。介護につい...続きを読む
要介護の原因となる身体の病気
ガイド記事横井 孝治介護の原因となりやすい身体の病気には、どんなものがあるでしょうか?「介護が必要となる病気・ケガ」で厚生労働省の統計を掲載しましたが、要介護となる原因の約半分が身体的な病気です。そのなかでも多くの人が発病しており、注意が必要なものについて一つひとつ見ていきましょう。脳血管疾患(脳卒中)脳血管疾患(脳卒...続きを読む
要介護の原因となる脳・心の病気…認知症・うつ病等
ガイド記事横井 孝治要介護になる原因1位の病気は「認知症」骨折などのケガや脳卒中で介護が必要になることは少なくありませんが、最も多いのは認知症が原因での介護です厚生労働省の「平成28年国民生活基礎調査の概況」によると、要介護となる原因の1位が認知症となっています。認知症になるとどんな症状が現れ、どんな介護が必要になるの...続きを読む
要介護の原因となるケガ
ガイド記事横井 孝治骨折・転倒には十分な注意が必要です若い人にとっては大したことのないケガでも、高齢者の場合だと介護に直結することも。そのなかでも、「骨折・転倒」は要介護となる原因の1割近くを占めています。骨折・転倒高齢者の場合、骨折からの治癒に時間がかかることから筋力の低下を招き、そのまま寝たきりや車いす生活になる場...続きを読む
認知症についての基礎知識
ガイド記事横井 孝治そもそも認知症とはどんな病気?認知症と物忘れの違いとは?認知症とは、脳や身体の疾患によって脳の神経細胞が減ってしまい、記憶や判断力などに障害を起こして、自立した日常生活を送ることが困難な状態です。妄想や幻覚、不安などさまざまな症状が現れ、家族や周囲を困惑させることも珍しくありません。認知症によって現...続きを読む
介護予防のために知っておくべきこと
ガイド記事横井 孝治要介護状態になる原因って何?介護の原因となりやすい病気やケガとはどんなものでしょうか?介護が必要になる原因は、人によってさまざまです。高齢になってからの病気は、それがたとえ風邪だとしても、こじらせると要介護の状態になってしまうこともあります。そんななかで、特に気をつける必要のある病気やケガには、どん...続きを読む
【取材レポート】新資格「レクリエーション介護士」
ガイド記事横井 孝治介護レクリエーションは単なるヒマ潰しではない介護レクリエーションは、QOL向上に繋がる重要なものです老人ホームやデイサービスなど、要介護者が集団で過ごす施設やサービスでは、さまざまな介護レクリエーションが行われています。介護レクリエーションの種類は多種多様ですが、代表的なものとしては下記のようなもの...続きを読む
【取材レポート】新資格「介護福祉経営士」って何?
ガイド記事横井 孝治介護が本当の意味で「ビジネス」になることの必要性介護業界の「ビジネス化」は、より良い介護のために必要です私自身が10数年にわたって介護を続けていることもあり、介護家族の方や介護職の方とお話しさせていただく機会も少なくありません。そのなかでいつも問題だと思ってきたのが、一つのビジネスとして成熟しきって...続きを読む