薬
薬の基礎知識 (4ページ目)
ドラッグストアで入手できる市販薬から、病院、調剤薬局で出される処方薬まで。薬の正しい飲み方など、服用前に知っておきたい薬の基礎知識をまとめました。
記事一覧
-
粉薬の飲み方…飲めない人はオブラートやゼリーで
苦い粉薬……飲みやすい方法はあるの?薬には、いろいろな形(剤形)がありますQ:お医者さんから粉薬を処方されましたが、私、粉薬が苦手なんです。うまく飲み込めなくて苦味が残ったり、粉でむせたりするので……。「粉薬を飲まなきゃ」と思うと、いつも憂鬱になります。何か飲みやすい方法はないでしょうか?A:...続きを読む
-
お薬の基礎知識part4 お薬手帳を活用しよう
「お薬手帳」って、何ですか? 様々なデザインがありますが表紙には「おくすり手帳」と明記されているのですぐにわかります Q:先日、調剤薬局で「お薬手帳をお持ちですか?」と聞...続きを読む
-
薬の捨て方・分別方法……余った薬は処分してよい?
余った薬や期限が切れた薬の正しい捨て方は?分別ごみは住んでいる自治体に確認してみてくださいQ:部屋の掃除をしたところ、期限が切れた薬が出てきました。以前病院からもらった薬もあります。こういう薬は、普通にゴミ箱に捨ててよいのでしょうか?A:薬の捨て方は知らない方が多いもの。でも海外では医薬品によ...続きを読む
-
お薬の基礎知識Part19 自分でわかる副作用
これは副作用ですか?なんだかおかしいなと思ったらすぐに医師や薬剤師に相談しましょうQ:薬には副作用があるといいますが、どんなものがあるのですか?A:はい。お答えします。薬の副作用には、自分で分かるものと、血液検査などで、はじめて分かるのがあります。血液検査などでしか分からないものもありますので...続きを読む
-
治験について
最近、ネット上で、「治験」という言葉をよく見かけるようになりました。ここでは、治験についてご紹介します。 治験(臨床試験)とは医療機関で処方される医家向け医薬品や、薬局で購入できるOTC医薬品(一般用医薬品)など、医薬品とされているものは、その薬の効果と安全性を確認して厚生労働省の承認をうけて...続きを読む
-
お薬の基礎知識part2 内服薬の種類を知ろう!
飲み薬の種類は?カプセルに錠剤…。様々な形状にわかれていますQ:先日、風邪をひいて薬を処方されたのですが、カプセルや普通の錠剤、そして粉薬など色々ありました。なぜ、みんな同じ形じゃないのでしょうか?個人的には飲みやすい錠剤に統一してもらいたいのですが…。A:お答えします。中に入っている成分の特...続きを読む
-
お薬の基礎知識part7 薬と食べ合わせの関係
薬と食べ物を一緒に摂るときの注意点は? 薬は飲んで胃に入りますので、食べ物の影響を受けることがあります Q:持病で心臓が悪いのですが、先日ワーファリンという薬を処方されま...続きを読む