大学受験
大学受験学校情報(3ページ目)
大学受験における学校情報、偏差値、授業料など、入学指針となる情報を提供。
記事一覧
国際基督教大学(ICU)
ガイド記事吉田 敦彦少人数制授業で、理想の形を追求する国際基督教大学(ICU)意外と知られていないが、国際基督教大学は3学期制を敷いている。つまり年に3回学期末試験があることになる。日本の私立総合大学では、一般に200人の大教室に1人の教員といった授業方法が採用されていることが多い。一方、アメリカのリベラルアーツ大学(...続きを読む
上智大学
ガイド記事吉田 敦彦教育の基本精神(ソフィアモデル)とは?上智大学の基本理念はキリスト教精神にあるのは言うまでもない。利己主義を捨て、他者のために奉仕する精神こそ上智大の掲げる根本上智大学の石澤学長は、上智大学の基本理念には掲げる3つの基本精神があるとされている。キリスト教ヒューマニズム精神専門的知識の国際化外国語能力...続きを読む
慶應義塾大学
ガイド記事吉田 敦彦大学改革の先頭をひた走る慶應義塾大学「全社会の先導者たらん」という福沢諭吉の志のもと、社会を牽引していくことが慶應義塾の掲げる教育の理想早稲田大学と並んで日本を代表するトップクラス私立大学のひとつ慶應義塾大学。慶應義塾大学は大学改革の旗手としても知られている。1990年、慶應義塾大学はSFC(湘南藤...続きを読む
大阪大学
ガイド記事吉田 敦彦自由な学問的気風、先見性が精神的な柱大阪大学の基本理念は、江戸時代の私塾である懐徳堂と適塾にある。地域社会に密着した自由な気風と先見性も特徴だ大阪大学は1931年、日本で第6番目の帝国大学として創設され、当初は理学部と医学部の2学部のみ。思想的な根幹は、古く江戸時代に大阪の豪商たちが起こした懐徳堂と...続きを読む
一橋大学
ガイド記事吉田 敦彦一橋大学は社会科学系大学としては、最も古い大学だ。1875年(明治8年)8月、初代米国代理公使であった森有礼が、東京銀座尾張町に「商法講習所」を私設したのに始まる。商業界に大きな影響力を持っているが、どこか地味な大学というイメージを抱いている人が多いのではないだろうか。その内実を確認すると、すぐれた...続きを読む
国公立難関大学 受験制度
ガイド記事吉田 敦彦基本はセンター試験+2次試験東京大学、京都大学をはじめ、難関国公立大学は当然ながら他国公立大学と同じく、基本センター試験+2次試験で合否が決まる。もちろん2次重視である。ここでは、難関国公立大学を代表する、東京大と京都大の場合をデータを見ながら解説していこう。東京大学受験制度難関国立大はもちろん2次...続きを読む
国公立難関大学 受験動向
ガイド記事吉田 敦彦難関大学は依然として入学厳しく大学の統合再編のニュースが多い。日本は人口を考えると、大学の数が多すぎるといわれている大学全入時代といえども、東大や京大を筆頭とする旧帝大系の大学は難化している。文部科学省によれば、2008年は18歳人口が2007年より4.8%減少し、全入が加速するのではないかと思われ...続きを読む
国公立難関単科大学 受験制度
ガイド記事吉田 敦彦単科大学といっても、他学部と受験勉強に変わりはない。ただ、医歯薬理工系では2次試験で理科の選択科目が2科目ある場合が多い2009年度は医師不足を解消するために文部科学省の指導のもと、各大学で医学部定員が若干増員された。国立大学のうち、22大学で合計107名の定員の増加。2010年度は国公立大学定員増...続きを読む
私立超難関大学 受験制度
ガイド記事吉田 敦彦「複数回」化する受験の機会大学受験の回数は以前より増え、科目なども考慮されるようになっている私立大は以前に比べて、一つの大学を何度も受験できるようになっている。大きく分けて基本は3種類だと考えていいだろう。推薦、AO(アドミッションオフィス)入試一般入試センター利用入試■早稲田大の場合、推薦およびA...続きを読む
私立難関大学(関東) 受験動向
ガイド記事吉田 敦彦安全志向で競争激化2010年は全国的に私立大学の受験者数に変化が見られた。金融不況の影響かより安定志向が伺える2010年2月19日付の志願者数順位を見てみよう(なお、後期日程の募集を行う大学は増加する。括弧内は昨年度と比較した指数)。■2010年GMARCH志願者数明治大115,700人(+9,43...続きを読む