自動車保険/自動車保険の基礎を学ぼう

どうする?対人賠償 ~自動車保険の基礎解説2~(2ページ目)

自動車保険の「キモ」ともいうべき「相手方に対する賠償」。なかでも特に重要な「ヒト」についての賠償のお話です。

松本 進午

いくら必要?対人賠償

画像の代替テキスト
自賠責だけでは不十分です!
先に述べたとおり対人賠償責任保険では、車の事故により、車(相手方のみならず自らが運転する車の同乗者を含みます)に搭乗中の人や歩行者などの他人を死傷させ、法律上の賠償責任を負った結果、その賠償額が自賠責保険で補償される額を超えた場合に、「その超えた部分について」保険金が支払われることになります。従って場合によってはその支払額が自賠責保険の範囲内におさまって、結果として任意保険は必要なかったというようなこともありえます。

確かにケガで最高120万円補償されれば十分のような気もしますが、実はこの金額には事故でケガをしたことに起因するさまざまな損害が含まれてくるのです。

例えば、ケガをして入院したことによる治療費はもちろんのこと、入院して働けなくなったことによる所得の減少分も考慮しなくてはなりません。その他もろもろ考えていくと、あっという間に120万円を超えてしまうことになります。そこで大部分のドライバーは任意保険に加入してこれに備える訳です。

ここで対人賠償責任保険の補償額としては「無制限」を選択するのが一般的です。自賠責保険で3000万円補償されるのだから少し上乗せして5000万円くらいにしておけば良いではないか、という意見もありますが、以下の二つの観点から「無制限」に加入されることを強くオススメします。

第一に、近年対人賠償額は高額化の傾向にあり、一億円を超えるケースもめずらしくなくなってきています。(この点については、あらためて機会を設けてご案内したいと思います。)

そして第二に、賠償額が保険金額(補償の限度額)を超えてしまうと、対人賠償責任保険に付いている「示談交渉サービス」が使えなくなってしまうからです。(これについてもまた別の機会に詳しくご説明します。)



【関連記事】
なぜ必要?自動車保険 ~自動車保険の基礎解説1~
どうする?対物賠償 ~自動車保険の基礎解説3~
自身の体についての補償 ~自動車保険の基礎解説4~
事故によるケガへの備え ~自動車保険の基礎解説5~
ショック!大切な愛車が… ~自動車保険の基礎解説6~
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関す��最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます