住宅ローンの借入/これから借りる住宅ローン関連情報

住宅ローンを無理なく返すためのポイントは?! キツイ!住宅ローンが所得の20%(4ページ目)

総務省の調査によると、昨年の平均的な世帯では住宅ローンの返済負担が手取りの実に20%に達していることが判明! 年収マイナス時代にどう対応すればいい?

山崎 俊輔

山崎 俊輔

企業年金・401k ガイド

雑誌連載多数の年金ジャーナリストのガイドが今から始める老後資金の貯め方を紹介。

プロフィール詳細執筆記事一覧
3:金利が低いうちに少しでも返す
 毎月の返済の負担が苦しいので、なんとか先送りしたいのもよく分かりますが、借金は先送りしても減るわけでもなく、むしろ利息を考えると増えていくばかり。

 実は金利が低い今は「借りどき」というより「返しどき」だと思ったほうがいいと思います。今のうちに少しでも返し続けることが一番の得策だと考えることが大切です。つまり、可能な限り、返済計画を延ばさないことと考えるのがまず大切な考え方です。


4:返済の引き延ばしは最後の選択肢
 とはいえ、失職その他の理由でどうしても返済が滞る場合は、引き延ばしや返済額の軽減を相談することも考えておきましょう。返済がしんどいので、他から借金するのは論外です。(これをやるとほとんどの場合、取り返しがつかなくなります。数百万円の余計な借金になるのはあっという間です)

 住宅金融公庫や借り入れした金融機関などには必ず相談窓口がありますので、どうしてもダメだと思ったら早めに相談しにいきましょう。恥ずかしいと思って先延ばししても問題は何も解決しません(むしろ利息がつく分、確実に悪化します)。


5:どうしてもダメなら手放すことも…
 最後の最後の手段は売却。残念ですが、住宅ローンを完済しないことには自分の財産にはならないのですから、住宅ローンの返済を維持できないなら諦めるのも一つの考え方です。すでに住んでしまっている物件ですから値は下がりますし、売却に当たっては様々な手数料がかかることも考えておきましょう。もちろん、避けられるならそれにこしたことはありません。


 実は、「日常の支出をカットするか、収入を増やす」というのがすでに始まっている住宅ローン対策では一番効果的です。せっかく買ったお気に入りの家ですから、きちんと返して、確実の自分の財産にしたいものです。がんばりましょう!


[All About 内の他のコーナーも覗いてみましょう]
  ■「住宅・インテリアチャネル」
   →完済で家を買う
   →首都圏で家を買う
   →家を建てる
   →住宅ローン
   →はじめてのマンション購入
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます