乗り込む前の準備が大切
まずは駐車場から。フロントガラスに霜や雪が付いていたら、スノースクレーパーなどでかき取り、屋根の雪もしっかり落としておこう。氷がこびりついているからといってキーなどで突くのはキズの元。面倒だからってお湯をガラスに直接かけたりすると、表側のガラスが急に膨張してヒビが入ったりするので厳禁。ラジエターグリルに雪が詰まっていたりしないことも確認しておこう。
雪が積もっていたら、タイヤの前後を平らに除雪すること。そのままだと雪が車止め状態になってはまってしまうことがあるし、あせってアクセルを踏みすぎてさらに抜け出せなくなったり、逆に急に飛び出してしまって事故を起こすことがある。
出発前にはタイヤハウス内にこびりついた氷や雪もしっかり落としておこう |
とりあえず一通り確認したら、乗り込む前に服や靴に付いた雪はできるだけ払っておく。これだけでも、室内の曇りはずいぶん違ってくる。そうでなくても雪が溶けて床に水がたまると、湿気によってサビやカビの原因になってしまうからね。
ガラスの内側が曇るのをできるだけ抑えるには、最初のうちはエアコンの温度を上げずにデフロスターを全開にし、窓も開けて換気しながら走るといい。フロントガラスの曇りが完全に取れるまではガマンだ。
下り坂はエンジンブレーキで
ゲレンデからの帰りの雪道は、最初のうち急な下りになっていることが多いはず。ここはエンジンブレーキを使いながら(つまり、ATならセカンドで)慎重に。路面に注意するのは当然だけど、目の前だけを見るのでなく、対向車が見えたら早めにゆっくりブレーキをかける。あわてて急ブレーキを踏むとタイヤがロックしてしまう。
狭い峠道では、見通しのいい場所で前方を確認。対向車が目の前になってからあわてないように |
今のクルマはほとんどABSが装着されて、タイヤがロックしにくくなっているけれど、これは急ブレーキをかけてもハンドルを効かせるためのもの。止まるまでの距離はABSなしとほとんど変わらないのだ。運転に自信がなければ、対抗車を発見した時点でクルマを左へ寄せ、対向車をやり過ごしてから下る方が安全だ。
麓へ降りて雪がなくなってきても、日陰に雪が残っていたりすることはあるし、町中では除雪された雪が路面に放り出してあったりするので注意。広い道で、道路が乾いてからでもチェーンを外すのは遅くない。
All About関連記事
雪道は出かける前の準備を万全に
冬のドライブは情報集めが大事
路面状況をつかんで走ろう
雪国での駐車にはコツがある
関連サイト
K-MIX Web SNOW
全国各地のゲレンデの積雪情報やクーポン券情報が集められている。実際に行ってきた人からのクチコミレポートが楽しみ。
おでかけスノーガイド2005
エリアやテーマで日本全国のゲレンデを検索可能。積雪や割引情報のほか、周辺の宿泊施設や温泉まで一目でわかり、そのまま空室チェックや予約までできちゃう。
雪道運転テクニック
国土交通省・新潟県長岡国道事務所HP内のコンテンツ。Q&Aによる雪道運転のノウハウ紹介、管内主要道路のリアルタイム情報へのリンクも。
ユキイロドットコム
日本道路公団の中部支社・関西支社による雪道情報総合サイト。降雪予測、ライブ画像、アドバイスの他、メールで降雪状況を通知するサービスも。
JH日本道路公団
現在の各高速道路と一般道の交通情報をリアルタイムでキャッチ。過去のデータから予想される渋滞区間や渋滞の長さを表示できる。ロングドライブの計画に役立つぞ。
トップ>道路交通情報
ハイウェイナビゲーター
日本道路公団HPのコンテンツ。出発ICと到着ICを設定すれば、おすすめ順に複数のルートを料金、所要時間とともに紹介してくれる。
トップ>ハイウェイナビゲーター
日本道路交通情報センター
ラジオの交通情報でおなじみ。リアルタイムの道路情報を図形や文字で把握できるほか、観光シーズンの渋滞予測や冬季閉鎖道路の情報などもある。