イタリア/イタリアのグルメ・ワイン・レストラン

イタリアで美味しいモノ、食べた~い! フンギポルチーニも出荷開始!

イタリアは日本と同様、季節がはっきり別れる国。美味しいモノなら、まずは旬の食材を狙うべし。お待ちかね!のフンギポルチーニも生食でドウゾ!

岩田 デノーラ 砂和子

岩田 デノーラ 砂和子

イタリア ガイド

慶應義塾大学卒業。(株)リクルートを経てイタリアへ。ローマに10年、現在はシチリア州の州都パレルモ在住。 編集・制作の豊富な経験からイタリア・シチリア特集の企画執筆、WEB連載のほか、コーディネーターとしての実績も多数。現地通訳もおまかせ下さい! 国際ジャーナリスト協会会員・イタリア商工会議所認定通訳。

...続きを読む

フンギポルチーニもいよいよ出回り始めました

photo by SAWA
プリプリの生ポルチーニ
イタリアの秋食材といえば、フンギ・ポルチーニ。そろそろ市場に出回り始めています。 1キロあたり、15ユーロ前後です。プリプリの生フンギポルチーニは、イタリア人も大好き。 生のまま薄くスライスし、パルミッジャーノ・レッジャーノチーズのスライスとルッコラと合えて サラダにして食べたりします。 イタリアは、日本同様に4つの季節がはっきりと別れた国(といっても、夏がとてつもなく長いですが)。 季節の旬の食材を中心に、イタリアの食卓は展開されます。 暑かった夏も終わり、涼しくなる秋のイタリアは、やっぱり食欲の増す季節。 肉類や赤ワインは体の熱を上げるので、暑い夏の間は避ける食材でもあります。 そのため、秋の声を聞いた頃から、肉料理、それに伴う赤ワインがテーブルに並ぶようになります。 それに、 秋はブドウの収穫期でもありますから。
photo by SAWA
ビエタは体にいい野菜として有名
秋から冬にかけてよく食卓に登る野菜は、 ブロッコリー、カーボロフィオーリ(カリフラワー)、豆類など。 また、ほうれん草に似たビエタという青野菜も出てきます。 このビエタ(日本語ではビートやフダンソウ)は、体の中をキレイにすると言われ、 ベビーフードにも使われる程イタリアではメジャーな野菜です。 そして忘れちゃならないのが、 プンタレッレ! 秋・冬にイタリアに行くなら、ぜひお試しくださいませ。 【関連サイト】 ■イタリアに行くなら、絶対美味しいモノ食べたい! そんなアナタは、 イタリアのおすすめレストランをチェック! ■一度食べたら忘れられないシャキシャキ感がたまらない! 幻のローマ野菜・プンタレッレ ■旬の食材を徹底的に楽しむのなら アグリツーリズモが、オススメ!

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでイタリアの旅行ガイドをチェック!楽天市場でイタリア関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※海外を訪れる際には最新情報の入手に努め、「外務省 海外安全ホームページ」を確認するなど、安全確保に十分注意を払ってください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます