![]() |
山伏茸茶 今、一番人気のキノコ、「やまぶしたけ」の食し方。 やまぶしたけの効能 |

一個が13gだったので、1300ccの水で煮ること30分。
こちらの方が栄養が出そう!↓
『一晩水に漬けて置く場合』

味と匂いは、干し椎茸の戻し汁を10倍に薄めたような感じで、飲み物というよりは ダシ汁。
細かいカスが出るので布巾で漉す。
冷やしたほうが飲みやすい。
煮出した後の山伏茸

しかし、一応、食べ物のようではある。
餅があったので雑煮を作る事にした。↓
◆山伏茸を料理する
みそ風味の雑煮

山伏茸は、噛み応えのある油揚げのような食感で、味にはクセがない。これなら他の色々な料理に使えそう。

おこわの作り方
◆前ページはやまぶしたけの効能