毎日のお助けレシピ/料理のABC関連情報

お茶わん一杯分の幸せ6 塩鮭でごはん

「しおびき」「しょんびき」「ぼだっこ」、塩鮭のことをこう呼びます。子供の頃に食べた、あのしょっぱいけど美味しい塩ジャケはもう 食べられないのかな?

大石 寿子

大石 寿子

毎日のお助けレシピ ガイド

伝統料理を基本にした新料理、新調理法を提案。書籍や広告などで活動中。

プロフィール詳細執筆記事一覧
しおびき(塩鮭)
しおじゃけのことです。お年寄り(含む私)はションビキと発音します。 秋田の横手では「ぼだっこ」と呼びます。ということで、 本日のお茶わん一杯の幸せは「塩鮭」又の名を「塩引き」


今日の一杯のご飯



懐かしい、大好きな、しょんびきは、 焼くと塩の結晶が噴き出すほど塩がきつく、一切れあれば 白いごはんが3杯は食べられるという代物。 中でもハラセ(腹)の部分はしょっぱさも最上級で、とても そのままでは食べられず、塩でカサカサになった身をほぐしてごはんの上に、でも、 ハラセだけだと少々貧乏くさいので、背のほっこりした身もチラリホラリと混ぜて乗せ、 冬は熱い湯を、夏は冷たい井戸水をかけて食べたもの。
真夏に、水かけ塩引きご飯と、 大きな茄子漬けを手に持って、 ご飯をサラサラ啜っては茄子をガブリとかじり、サラサラ、ガブリ、サラサラ、ガブリ...... つくづく、旨かった。
あのしょっぱさには 、もう 二度とお目にかかれないと思う。

今日の塩鮭は、そんな庶民的?なしょんびきではなくて、目にも鮮やかな紅色の肌を持つ、 アラスカ産紅鮭

その、あるかないかの塩味は、私にとっては物足りないけれど、魚肉は文句なしに旨い!  そう、旨いんだけど、どうしても、あのパサパサのしょんびきが食べたいなぁ。  焼いた塩鮭を盛り付けた皿が濡れるほど、かけた水に鮭色の油が浮きあがるほど、箸を入れた途端にジュワっと流れ出すほど、脂なんか乗ってなくていいのよぉ。  日本育ちの、薄いピンク色の、しょっぱいしょっぱいしょんびきが、食べたい、なぁ。


この鮭でパスタを作ったら、おいしかった。そんな芸当、しょんびきには、とうていできまいne。白菜と塩鮭のパスタ



【関連】
・おかずガイドによるアラスカサーモン試食レポート
・北海道ガイドによるアキアジの基礎知識

お茶わん一杯分の幸せ(1)【ミョウガたけ】
お茶わん一杯分の幸せ(2)【梅干し】
お茶わん一杯分の幸せ(3)【ワラビタタキ】
お茶わん一杯分の幸せ(4)【烏賊の塩から】
お茶わん一杯分の幸せ(5)【山形のだっし】

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます