蒸しナスの香味ソース(★)作りやすい量 調理:15分・茄子が主役のさっぱり簡単お惣菜。熱々でも冷めてもおいしいおかずです 材 料 長なす3本【香味ソースの調味料】細ネギ3~4本にんにく1かけ鶏がらスープの素小さじ1/2料理酒大さじ1塩小さじ1ナンプラー(または醤油)小さじ1ごま油小さじ1熱湯1.5カップ(300cc) 作 り 方 なすはヘタを落として皮をむき、鹿の子に包丁を入れます。あらかじめ温めておいた蒸し器になすを並べ、中までしっかり火が通るよう、透き通るまで10分ほど強めの火加減で蒸します。蒸している間に香味ソースを作ります。ネギは小口切り、にんにくはみじん切りまたはすりおろしにします。それらとごま油以外の香味ソース用の調味料を合わせたら、熱湯を注ぎます。次にごま油を加え、スープの素と塩が溶けるまでよく混ぜます。蒸しあがったなすを、あらかじめ作っておいた香味ソースの中へ入れてゆきます。5分ほど置いて味をなじませます。そのまま温かいものを召し上がってもよし、冷たく冷やしてもよし。お好みで香菜を添えて。 ポ イ ン ト ・蒸しあがった熱々のなすを温かい香味ソースに漬ければ、味のしみこみが早くなります。ソースは、なすを蒸している間に用意します。・蒸し器がない時は、耐熱皿になすを並べ、ラップをして電子レンジで数分加熱してもできます。【関連レシピ】 我が家の野菜のおかずレシピ一覧 茄子の南蛮漬け 揚げ鶏と秋野菜のあんかけ■材料別:ガイドのレシピ一覧【ごはんもの】/【お肉】/【魚介類】/【野菜】/【おやつ】/【ガイドお薦めお取り寄せグルメ】 ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。 ※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。 更新日:2004年10月26日