ガーデニング・園芸/ガーデニング関連情報

PART5. 玄関周りを考える(3ページ目)

「庭をデザインする」シリーズ第五弾は、家族だけでなく、お客様の目にも触れる玄関周り考えてみましょう。ポイントは「スッキリ感」と「足し算・引き算」、そして「アイキャッチ」?

畠山 潤子

畠山 潤子

ガーデニング ガイド

花好きな母のもと、幼少より花と緑に親しむ。1997年より、本格的にガーデニングをはじめる。 ガーデニングの素晴らしさを多くの人に知ってもらいたいとの思いで、ガーデンライフアドバイザーとして記事執筆や監修、講習会の講師などの活動を行う。

...続きを読む
■飾る
収納がうまくいけば、スッキリとしたキレイな玄関先となったことでしょう。
もしかしたら、多すぎて困っているお宅の方が多いかもしれません。ここでは「足し算法」と「引き算法」で玄関周りを飾ってみましょう。
・足し算法
まず、アプローチから入ってくるときに一番最初に目に入る場所、ココを飾ります。花鉢や洒落たガーデンアクセサリー、陶器の置物など、「何を飾るか」は各々の趣味嗜好によりますが、ポイントとして、アプローチからの目線に合わせるようにします。これは、他所の方が入ってきたときに、目線をそこに誘導するアイキャッチの役目となるからです。
視線誘導の例…
EX.1やEX.2では、見せたくない部分も目に入る。



この二つのアイキャッチの距離が離れている場合は、それを繋ぐ位置に鉢やアクセサリーを置きます。一つ置いたら、離れて確認し、少しずつ「飾り」を足していくのが足し算法です。


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます