収納/収納関連情報

ストレスが消えるポジティブ家事のススメ(3ページ目)

家事が苦手?ならば、堂々と認めちゃいましょう。収納のチカラが、ラクしてスッキリな家事を支えてくれますから。今からでも遅くない、そんなポジティブ収納&家事を始めましょう!

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む

同時進行で時間をつくる

炊事、洗濯、掃除は家事3兄弟。
洗濯コースのタイマーを目安にすると、同時進行の時間管理ができる。

そのどれもが、ここまでやれば完璧というラインが見えない、まるでエンドレスな作業のようなものです。
しかも合間をみて、買い物、子どもの送迎、銀行振込へ出掛け、毎日やることが途切れることなく続きます。
こうした家事や雑事にかかる時間をトータルで計算すると、いったい何時間になるのでしょうか。もちろん、休憩する時間だって必要です。

さらに、やりたいこともあるはずですし、友人とお付き合いをする時間も欲しいところ。
というわけで私たちは、経験的に家事の2つや3つを、同時進行でこなしていたりするものです。
洗濯機がまわっている間に、布団を干して掃除機をかけて、洗濯物を取り込む前に銀行と買い物を済ませて...といった具合に。こうすることで、自分の時間を捻出していることでしょう。

こうした同時進行をいくつも重ねてできるのは、女性脳の特徴だという人もいますが、これは有り難い能力です。
この能力をフル活用して、チャッチャと家事を済ませましょう。

この同時進行のスタイルにあわせて、家事に必要な道具が使いやすく配置されていると、流れがよりいっそうスムーズ。だから、家事が「面倒!」なんて感じるヒマもありません。

では、次に「面倒!」を吹き飛ばす道具の配置法をご紹介します。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます