一人暮らし/一人暮らしの洗濯

梅雨どきの部屋干し、湿気とニオイを防ぐテクニック

時間や場所が限られる一人暮らしの洗濯には悩みがつきもの。特に雨の多い梅雨時は乾かない洗濯物で部屋がいっぱいなんてことも……。そこで今回は、湿気やニオイを防ぐ部屋干しのポイントをお届けします。

河野 真希

執筆者:河野 真希

一人暮らし・簡単一汁三菜レシピガイド

梅雨どきには避けられない部屋干し、湿気やニオイを防ぐには?

部屋干し

部屋干しをしたときに気になる生乾きの嫌なニオイ。防ぐには干し方にコツがあります

「毎日洗濯するほど量はないし、時間もない」「天気が良い日を選んで洗濯するのが難しい」「部屋を空けている時間が長いから、雨が降りそうなときには外に干せない」「防犯上、外に洗濯物を干したくない」など……、一人暮らしの洗濯には元々悩みがつきもの。

特に雨の多い梅雨になると、部屋干しはどうしたって避けられなくなります。

ガイド記事「梅雨時の洗濯トラブル解決法」では、梅雨時の洗濯全般のコツについてお届けしましたが、今回は洗濯物の部屋干しにポイントをしぼって、湿気やニオイを防ぐ方法をご紹介したします。


梅雨時の部屋干し、これだけは守りたいこと

部屋干し

部屋干しのニオイの原因は雑菌。それをしっかり取り除き、増やさないようにするのがポイントです

部屋干しのニオイの原因は何か知っていますか。洗濯で落としきれなかったたんぱく質や皮脂といった汚れが酸化したり、雑菌が繁殖することによるもの。特に梅雨時や室内などの湿度が高いときは、洗い終えた洗濯物の乾燥に時間がかかり、酸化や繁殖を進める原因となります。

部屋干しのニオイを防ぐ基本は、この酸化や繁殖を抑えること。そこで押さえておきたい、一人暮らしでよくやりがちな洗濯の間違いをご紹介。あなたは知らないうちにやってしまってはいませんか。

■洗濯物にランドリーボックスは必須
その日着た洋服や下着、使ったタオルなどを、洗濯機の中にポンと放り込んでいませんか。適度な湿気がある洗濯機の中は、雑菌が繁殖しやすい場所です。おまけに、一日中身につけていた下着や洋服には、たとえ寒い冬であっても、皮脂や汗による汚れがたくさんついています。

普通、一人暮らしでは毎日洗濯をする人の方がまれ。次の洗濯までの数日間、汚れた洗濯物を洗濯機に入れておけば、どんどんと汚れは酸化し、雑菌が繁殖し、ニオイの原因を生むことになります。その段階からニオイを発してしまうこともありますし、そうなると、いくらあとで洗剤を使って洗いなおしても、落としきれずに残ってしまうことも。

たとえスペースが邪魔であっても、毎日洗濯をしない一人暮らしだからこそ、ランドリーボックスは必須。籐のバスケットや、メッシュ素材のものなど、できるだけ湿気を逃がす通気性の良いものがおすすめです。また、ランドリーボックスに入れるにしても、明らかに湿ったものは一度乾かしてから入れるようにしましょう。

■お天気を待つより、こまめに洗う
「部屋干しは乾いた気がしない」「外に干して、パリッと乾いた洗濯物が好き」という人も多いと思いますが、梅雨時の空模様はなかなか思い通りになりません。朝は晴れていても、会社に行っている間に雨が降り出す……なんて悲しい状況になることもあります。

たまの晴れ間を待っている間にも、洗濯待ちの衣類にはニオイの原因がどんどん増えてしまいます。また、後ほど詳しく紹介しますが、洗濯物はできるだけ少ない量を、広いスペースで乾かすのが部屋干しのコツですので、溜めれば溜めるほどそれが難しくなります。

ニオイを防ぎたいなら、外に干すことにこだわるよりも、こまめに洗濯をして、こまめに部屋干しをして、できるだけ短い時間で乾かすのがコツです。一人分の少ない量で洗濯機を回すのはモッタイナイと思うかもしれませんが、この時期だけは普段よりペースを上げて、洗濯をしましょう。

■洗剤は多ければキレイに洗えるわけじゃない
部屋干し

キレイに洗い上げようと、必要以上にたくさんの洗剤を使うことが、逆に汚れやニオイの原因になることがあります

部屋干しの洗濯物はニオイが気になるから、汚れやニオイが落ちるように、たくさん洗剤を入れる……これ、絶対にNGです。

洗剤は使用方法に定められた量を守らずに使うと、少なすぎても、多すぎても、効力を発揮しきれません。特に多く入れすぎた場合、洗濯で溶け切れなかった洗剤の残りかすが衣類や洗濯機の中に残り、雑菌やカビとなってニオイの元となったり、さらにはアレルギーの原因となることもあります。また、指定どおりの量であっても、粉末の洗剤を使った場合には溶け残ることがあります。気になるときは、液体のものに変えたり、一度お湯で溶かしてから使うなどの工夫をするとより洗剤の効果が上がり、ニオイを防ぐことにもつながります。

さらに、洗濯機の容量を守ることも大切です。定められた量以上の洗濯物を洗おうとしても、汚れがきちんと落としきれず、これもまたニオイの原因のひとつとなります。

■部屋干し用洗剤は効果があるけれど……
天候に限ったことでなく、普段から部屋干しをしている一人暮らしや共働きの世帯が増えていることもあり、部屋干し用の洗剤が多く発売されています。それぞれ特長がありますが、基本的には従来の洗剤よりも除菌力を上げ、ニオイを防ぐための香りをプラスすることで、部屋干しで気になる生乾きのニオイを防ぐ効果があります。また、柔軟剤にもニオイを防ぐ効果があるものが増えています。

部屋干し用の洗剤は、確かに効果があります。柔軟材と併用することで、大きな効果を上げることもあります。ただし、それらを使えば絶対にニオわないということはなく、干し方も大事。長時間ジメジメとした場所で乾かない状態が続けば、どんな洗剤を使っても、時間とともにニオイが発生しますので、ご注意を。

なお、最近は香りの強い柔軟剤が増えており、本来よい香りであるはずのものが使い過ぎによって、周囲には悪臭に感じられるという声も多くあります。洗剤とともに柔軟剤の使い過ぎには気をつけましょう。


湿気とニオイを防ぐ干し方のポイント

部屋干しをするときの湿気とニオイを防ぐには、『素早く』『広く』『風通しよく』の3つを心がけ、早く乾かすことがポイントです。それでも完璧に防ぐのは難しいですが、一手間かけることで、梅雨時の洗濯の面倒や不快感はだいぶん減らせるはずですよ。

■酸化させない、雑菌を増やさない
部屋干し

洗濯終了を告げるブザーが鳴ったら、すぐに洗濯機から洗濯物を取り出しましょう。特に湿気が多く、気温が高くなる梅雨時は急いで

→終わったら、すぐに干す
洗濯物は終了のサインが出たら、できるだけ素早く洗濯機から取り出して、干しましょう。湿気がこもって密閉された上に、適度な温度もある洗濯機の中は、時間が経てば経つほど、雑菌の宝庫になります。その中に入れっぱなしにすれば、ニオイの原因がキレイになったはずの洗濯物に再びついてしまいます。タイマーなどでセットしておく場合でも、すぐに対応できる時間を設定してください。

また、洗濯機から取り出すだけでなく、洗濯物は素早く広げて乾かさなければ、結局洗濯機の中に入れておくのと同じ状況になってしまいますので、ご注意を。

→カーテンレールや壁沿いはNG
部屋干しをするとき、カーテンレールや長押などに洗濯物を干していることがありますが、これもNGです。カーテンや壁は目にはつかないかもしれませんが、意外と汚れており、それが洗濯物につけば、これもまたニオイの元です。また窓や壁があるため、空気も動きにくく、乾くのに時間がかかってしまいます。

■風の通り道を作ろう
部屋干し

ピンチを上手く活用すると、洗濯物が重ならずに干せます

→洗濯物が重ならないように干す
一人暮らしの部屋では難しいですが、洗濯物はできるだけ広いスペースに干しましょう。湿った洗濯物同士がくっついてしまったり、密集しすぎてしまったりすると、乾くスピードが落ちてしまいます。このあとで詳しく紹介しますが、丈の長いものと短いもの、厚手のものと薄手のものは交互に並べると、風の通り道ができ、乾きやすくなります。

部屋干しをしなくてはならないときは、一度に洗う洗濯物を少なめにすることも考えてみましょう。

→サーキュレーターや扇風機を回す
空気が動かないと、湿気がその場に滞ってしまい、いつまでも洗濯物が乾きません。そこで室内で風を起こすためには、サーキュレーターや扇風機を使いましょう。特に湿気の多い部屋ならば、小型の除湿機を用意するのもおすすめです。

ちなみに、サーキュレーターは部屋の空気を動かすもの。一方、扇風機は人に風を直接あてて涼むものです。洗濯物を乾かすには部屋全体の湿度のある空気と乾燥した空気を入れ替えることができるサーキュレーターの方が向いていますが、すでに扇風機を持っているのであれば、活用できます。サーキュレーターは冬場の暖房効率を上げるのにも便利です。これから購入を検討しているときは、チェックしてみることをおすすめします。

【Amazon.co.jp限定】 ZEPEAL サーキュレーター ホワイト DKS-20W
 
→風向きと洗濯物の向きに注意する
扇風機で風を起こした場合、一部の洗濯物で風を遮ってしまう形では効果が半減してしまいます。扇風機の風に対して、洗濯物を平行に干すと、洗濯物の間を風が流れ、素早く乾かすことができます。

■湿気を取り除こう
→換気扇・エアコンの除湿を使う
換気扇やエアコンの除湿機能を使って、湿気を取り除くのも有効です。寝食をする室内に干すのが目障りなときは、換気扇のある浴室に突っ張り棒などを使って洗濯物を干すのもおすすめです。

部屋干し

シャツの襟や脇などは乾きにくいところ。そこだけ湿っているようなら、アイロンを使って乾かしてしまうのもおすすめ。濡れているときにアイロンをあてると、シワを伸ばしやすいです

→アイロンを使う
衣類の一部だけ水気が残ってしまったり、薄手のものの場合は、アイロンを当てて、熱で乾かしてしまってもいいでしょう。

→裏技・新聞紙で除湿する
新聞紙には、除湿の効果があります。洗濯物を干した下に敷いたり、丸めたものを散らばしておくと、洗濯物の湿気を吸収してくれるため、乾きが早くなります。

 


狭い部屋でもできる、よく乾く干し方

一人暮らしの狭い部屋で洗濯物を干すとなると、干し方にもコツが必要です。大きなものも狭いスペースで干すコツや、早く取り込めるような乾燥させやすい干し方をご紹介します。(スペースの都合上、写真は屋外で撮影しています。ご了承ください)

■長いものと短いもの、厚手のものと薄手のものは交互に
部屋干し

ハンガーを物干し竿に吊るすときも、同じように風の通り道を作って干しましょう

ここまでお伝えしてきたように洗濯物をニオわせないためには素早く乾かすのがポイントです。洗濯物と洗濯物の間に風が通るように、できるだけ間隔を開け、洗濯物の長さや厚さも交互にすると、乾きが早くなります。例えば、大きめのタオルを干したら、その隣は短い靴下や下着、さらにタオルを並べる……など、洗濯物同士が触れ合わないようにしましょう。

■ワイヤーハンガーの二本使いで
部屋干し

手でも簡単に曲げられるワイヤーハンガーは手軽で便利です

湿気のある厚手の衣類は水を多く含んで、乾きにくいため、厚みのあるハンガーを使うのがいいのですが、持っていない場合は、クリーニング屋さんでもらえるようなワイヤーハンガーの複数本使いがおすすめです。

例えば、二本通して、前身ごろと後ろ身ごろがくっつかないように空間を作ると、効果的。また、フードや袖などもワイヤーハンガーを別に用意し、そこに引っかけることで、素早く乾かすことができます。さらに、ハンガーの端を少し曲げておくだけでも、厚みのあるハンガーの代用になります。

■スカートやズボンは筒干しに
部屋干し

場所を取りますが、素早く乾かしたいときはこの干し方が有効。干すときに裾までしっかりと伸ばしましょう

裏地がついていたり、内側にポケットがあるようなスカートやズボンは裏返しにして乾かします。内側まで素早く乾かせるのと同時に、外に干した場合は日光による色落ちも防げます。また、干すときはハンガーピンチを使って、筒干しにしましょう。早く乾くのと同時に、シワもつきにくくなります。

 

■バスタオルやシーツは蛇腹干しに
部屋干し

大きな洗濯物でも室内で干さなければならないと、ピンチハンガーだけでも干すことができます。ベランダが狭いときにもおすすめ

部屋干しで最も困るのが大きなバスタオルやシーツですが、これはピンチハンガーで蛇腹に干すと、少ないスペースでも重なり合わずに干すことができます。

 
==================

狭い部屋にいつまでもぶらさがったままの洗濯物ほど、うっとおしいものはありません。清潔で快適な部屋干しのためには、ちょっと面倒でも一工夫して、素早く乾かし、気持ちよく過ごしましょう。

【関連サイト】
部屋干しのニオイを防げ。梅雨時の洗濯トラブル解決法
もうこれで大丈夫!洗濯失敗7つの実例とその対処法
全部クリーニング屋さんに出さなくちゃダメ? 冬物衣類を自分で洗濯してみよう
一人暮らしに揃えたい洗濯グッズ
いつ?何回?何時頃?気持ちのいい洗濯スタイル
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで一人暮らし関連の商品をチェック!楽天市場で一人暮らし関連の商品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます