一人暮らし/一人暮らしの冷凍保存術

ラクチン&美味しい魚介類の冷凍保存術(2ページ目)

一人暮らしでは食べる機会が少なくなりがちな魚介類ですが、健康のためにはバランスよく食べることが大事。魚介類の冷凍保存のテクニックを知って、上手にひとりご飯に取り入れましょう。

河野 真希

執筆者:河野 真希

一人暮らし・簡単一汁三菜レシピガイド


美味しく食べるための上手な解凍方法

冷凍した魚は美味しくないという声を時々耳にします。それは解凍するときに旨みが逃げてしまうから。解凍方法によってはドリップがたくさん出て、それとともに旨みなども抜けてしまいます。魚を解凍するにはいくつかの方法がありますが、おすすめの方法がから順に紹介します。

■氷水で解凍

魚の解凍方法

氷水解凍

ボウルに入れた氷水にフリーザーバッグごとつけておきます。低温を保つため、ドリップが出にくく、しかも冷蔵庫や室温で解凍するよりも短時間で解凍されます。刺身など生で食べるときにとてもおすすめの方法です。魚の大きさにもよりますが、20~30分で解凍されます。

 
■冷蔵庫で解凍
魚の解凍方法

冷蔵庫解凍

冷蔵庫内の低温で解凍するのもドリップが出にくい方法のひとつです。例えば寝る前に翌朝使うものを、出勤前に夕方使うものを冷蔵庫に移しておくなど、事前に準備しておけば、使いたいときにすぐに使えるのでおすすめです。ただし、ただし、厚みや大きさのある魚の場合、半日程度と時間がかかります。

 
■流水で解凍
魚の解凍方法

流水解凍

もっと急ぐときは、流水で解凍するという方法もあります。フリーザーバックに入れたまま、溜めた水、もしくは流水にあてて解凍します。魚に直接水をかけると、旨みまで一緒に流れてしまいますので、密閉した状態でバッグ内に水が入らないようにしましょう。短時間で解凍されますが、氷水や冷蔵庫よりも急激な温度変化があるため、ドリップが出てしまうことも。お刺身など生で食べるものにはおすすめしません。

■電子レンジで解凍
魚の解凍方法

電子レンジ解凍

「どうしても今すぐ使えるようにしたい」というときは、電子レンジを使うという方法もあります。短時間で解凍できますが、ムラになったり、一部だけが煮えてしまうこともあるため、あまりおすすめできません。どうしても使う場合は、ラップをはずしてキッチンペーパーなどの上に置き、半解凍します。

電子レンジの設定で「生解凍」「刺身」などがある場合はそれに従いますが、しくはレンジの弱(200W)で短時間ずつ様子を見ながら加熱し、解凍すぎないようにします。解凍が足りなければ、多少手間でも短時間で何度か繰り返すと失敗が少なくなります。途中で向きや裏表をひっくりかえすと、解凍ムラが少なくなるでしょう。

魚を使った料理の冷凍保存方法

魚の冷凍保存

味噌や醤油に漬け込んでから冷凍したり、焼いたあとで冷凍すると、調理の幅は狭まりますが、ニオイが気になりにくくなります

冷凍保存をした魚はどうしてもくさみが気になるという人もいるかもしれません。そんなときはひと手間加えて、味をつけたり焼いたりしてから冷凍すると気になりにくくなります。使うときの手間も半減するので、おすすめです。

■味噌漬け・醤油漬け
・冷凍法
味噌漬けは味噌4:みりん1:酒1の割合で、醤油漬けは醤油1:酒:1の割合で混ぜて、魚を漬け込み、そのまま冷凍します。鮭・タラ・さらわ・スズキなどがおすすめ。味噌を白や赤など変えてみたり、粕漬けなどにしたりするなど、いろいろと工夫ができます。

・食べ方は…
解凍してから焼きます。味噌漬けの場合はそのまま焼くと焦げてしまうので、味噌を落としてから焼いてください。

■焼き魚
・冷凍法
焼いた魚の骨を取り除き、身をほぐして、ラップに小分けにし、フリーザーバックに入れて冷凍します。 焼いたけれど、食べきれなかったときにもおすすめ。

・食べ方は…
電子レンジでも解凍もOK。鮭や鱈などをはご飯や酢飯などに混ぜ合わせたり、サラダやコロッケなどに加えても美味しい。油でさっと炒めて、酒・醤油・みりんなどを合わせておくと、フレークとして使えて便利です。

次のページでは、その他魚介類の便利な冷凍保存方法を紹介します。イカやエビ、たらこやいくらなど…。>>次のページへ
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます