手紙の書き方・文例/喪中はがき

年賀欠礼状こんな場合Q&A(2)(2ページ目)

喪中ハガキが届いたら、その方に年賀状を出すのは控えます。出す側も「喪に服しているので、新年の挨拶は遠慮させて頂きます。」と遅くても12月10日までに届くように。

中山 みゆき

執筆者:中山 みゆき

冠婚葬祭ガイド

お祝いごとと重なってしまったら?

喪中
年賀欠礼の挨拶状のはがきの返事には、お悔みの言葉を添えるとよいでしょう
Q:
喪中なので年賀欠礼状を出すつもりです。それとは別に、親しい友人にクリスマスカードを送りたいと思っています。これはマナー違反?


A:
マナー違反ではありません。年賀欠礼状では個人の近況報告などはしないのが一般的。最近では、クリスマスカードを親しい友人やお世話になった方に利用する方も増えています。その時は比較的地味な色合いのカードを選び、12月上旬に届けるようにします。


姓が変わったら?

Q:
10月に結婚。11月に義父が亡くなり、年賀状で結婚の報告をするつもりが出来なくなりました。どうしても結婚報告のハガキは出したいのですが・・・。


A:
寒の入り(1月5日)ごろから立春の前の日(2月4日)ごろまでに寒中見舞いを出してみてはいかがでしょうか。寒中見舞いは、寒さのために相手の健康を気づかうたより。あいさつのつぎに11月に義父(フルネーム)が亡くなったこと、そして10月に結婚したことを報告します。この場合喪の方を先にして、夫婦連名で出してください。


Q:
夏に弟の嫁(義妹)が亡くなり、結婚して姓が変わっている自分も喪中になる?


A:
この場合は喪中にする人と、しない人がいます。親類や地域の習慣に従うことが一番良いのですが、基本的には本人の気持ちの問題です。故人と親しく思いやる気持ちが強ければ喪中として欠礼状を出されてもよいし、また反対に実家と義妹さん関係だけ出さないようにしても問題ないと思います。最終的にはご自身で決めることです。


年賀欠礼状は、近親者で1年以内に不幸があった時に、前もって年賀状をいただきそうな相手にその旨を知らせる為に出す挨拶状。相手が年賀状を書き始める12月上旬までに先方に届けるようにしくださいね。


<関連サイト>

・年賀欠礼状を作成しよう!
・年賀欠礼状について
・喪中葉書の作成ポイント&文例集
・7日を過ぎたら「寒中見舞い」
・喪中・年賀欠礼(喪中ハガキ)
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます