寒中見舞いの時期やマナー……寒さのために相手の健康を気遣う便り
寒中見舞いを出す時期はいつからいつまで?
いつからいつまで? 寒中見舞いを出す時期
寒中見舞いは、「寒の入り(1月5日頃)」から「立春(2月4日頃)」の前の日までに出すものです。2025年の「寒の入り」は1月5日であり、また「立春」は2月3日です(詳しくは「小寒とは?いつ?「寒の入り」や風習、食べ物を解説」や「立春はいつ?意味や節分との関係を解説」をご覧ください)。最近ではお正月を海外などで過ごす家族も多く、お正月に届けられた年賀状の返礼に困ることも多いようです。もし、松の内に間に合わないようでしたら、寒中見舞いを利用しましょう。 年賀状は松の内(1月7日)までに出すものですから、その時期を過ぎると一般的には出しません。そのようなときは、寒中見舞いとして出します。
寒中見舞いを出すのはこんなとき
寒中見舞いは年始の挨拶状というより、冬の最も寒い時期に書く便りです。先方の安否や、こちらの近況などを書きます。また喪中の方へのご挨拶にも利用できます。- 一般的な季節のご挨拶として
- 年賀状の返礼を松の内に出していない場合
- 喪中の方へのご挨拶として
- 不幸を知らずに年賀状をくださった方に欠礼をお知らせする
- 喪中の方に年賀状を出してしまった場合
なお寒中見舞いは、余った年賀状は使用しません。
また立春を過ぎてもなお寒さが続くときに出すのが「余寒御見舞い」といい、2月下旬ごろまで出せます。
寒中見舞いにつかえる文例集
■文例1寒中お見舞い申し上げます
寒さの折いかがお過ごしでしょうか。
おかげさまで、私ども家族一同元気に過ごしております。
東京は大寒を過ぎましてから大雪に見舞われ……
一日も早い春の訪れが待たれますが、暖かくなりましたら……
ご家族の皆様には お身体を大切にお過ごし下さいます
ようお祈り申し上げます。
令和○○年一月
■文例2
寒中お見舞い申し上げます
新年にはご丁寧な賀状をありがとうございました。
私どもは、年末年始を○○○○で過ごしましたため、
年賀状を頂きながらご挨拶が遅れまして申しわけ
ございませんでした。
そのうちにお伺いする日を楽しみにしております。
皆様どうかご自愛のほどお祈り申し上げます。
令和○○年一月
■文例3
寒中お見舞い申し上げます
お年賀のご挨拶ありがとうございました。
新春のご祝詞をいただきながらご挨拶が遅れ、
まことに申しわけございません。
皆様には佳き年をお迎えなされましたご様子
心からお喜び申し上げます。
令和○○年一月
■文例4
寒中お見舞い申し上げます
寒さ厳しき折、皆様にはお変りございませんか。
喪中のため、年始のご挨拶を差し控え失礼しましたが
今年もよろしくご交誼のほどお願い申し上げます。
令和○○年一月
■文例5
寒中お見舞い申し上げます
年始のご挨拶は喪中のことと存じ遠慮させていただきましたが
皆様いかがお過ごしでしょうかご案じ申し上げます。
寒さもこれからが本番ですが、どうかお元気で乗り切られますよう
心からお祈りいたしております。
令和○○年一月
年賀欠礼を送っていない相手から年賀状がきた場合は、1月15日
以降に下記の例文のようなハガキを出します。
■文例6
お年賀のご挨拶ありがとうございました。
皆様には佳き年をお迎えなされましたご様子
心からお喜び申し上げます。
昨年7月に祖母が他界いたしましたので、年末年始の
ご挨拶を控えさせていただきました。
連絡が行き届かず申しわけございませんでした。
本年も相変わりませずよろしくお願い申し上げます。
令和○○年一月
寒中見舞いにつかえる画像集
下記の画像は、私的な利用範囲内でお使いいただけます。営利目的に使用、複製、加工、転載、販売、および配布することはできません。画像提供:タカ印紙製品
【関連記事】