![]() |
塩づかいを現す言葉の多さからも塩の存在の大きさが伺えますネ。 |
いくつわかる? 塩言葉!
塩のつくお料理用語はたくさん。主なものをあげてみます。いくつわかりますか?答えはリンクの先です!あて塩
塩もみ
立て塩
ひと塩
撒き塩
甘塩
べた塩
強塩
塩抜き
呼び塩
迎え塩
紙塩
淡塩
塩ごろし
化粧塩
飾り塩
答え(1)へ!
今回は塩について。使い分けの基本と、塩がつく料理用語集をおとどけします。塩を使いこなせるかどうかでお料理の出来が決まる! 塩選びの基本と"塩"がつく料理用語集で、お料理上手をめざしましょう! ぜひ参考にしてみてくださいね。
毎田 祥子
家事 ガイド
家事アドバイザー、ライター、家事研究家。企業広報等で消費者や全国の生産者への取材を重ね、独立。ハウスクリーニングやハーブ、アロマ等の資格も生かした心地よく続けられる家事を提案。著書『ラクしてちゃんとした暮らしができる“朝だけ家事”』、監修『おばあちゃんの歳時記暮らしの知恵』等。新聞雑誌TV等出演多数。
...続きを読む